想像していたことですが、兼業主夫になって、ハッキリと実感したことがあります。それは、家事はしんどい、ということ。土日も休みはありません。GWやお盆などの連休は、ゆっくりできないどころか、むしろ繁忙期です。
2030年までに女性役員比率を30%以上にする政府目標、今度はうまくいくのでしょうか?
兼業主夫になって3か月ほど経ったある土曜日、突然体が動かなくなって寝込んでしまったことがあります。20年以上の会社勤めではかなりのハードワークをこなしてきたつもりですが、家事のしんどさは異質です。ゴールのないマラソンを延々と走り続けている感覚に似ています。
結局、兼業主夫の一年目はペースがつかめず、その半年後にも同じように一日寝込みました。
そして、あらためてわかったこと。それは、子どもが小さかったころの育児の大変さは、この比ではなかっただろうということです。私が兼業主夫になった時、下の子たちはもう中学生。思春期特有の難しさはあるものの、「服をかたづけて」と言えば、ちゃんと動いてくれます。
自分が管理職になったばかりのころ、仕事だけに集中できていたのは、妻が家事育児を引き受けてくれたおかげだという思いが、およそ20年の時を経てより強くなりました。
それもまた、主夫になったからこそ得られた学びだなぁ、などと感じつつ次男のお弁当をつくり終えたある朝、一息つきながら新聞を広げると、政府が示す女性版骨太方針の原案なるものが大きく報じられていました。
なんでも、2030年までに、東証プライムに上場する企業の女性役員比率を30%以上にするとか。目標を掲げることはいいと思うのですが、もともと2020年までに女性管理職比率を30%にしようとしていた期限を2030年に延ばしたばかりだけに、上手くいくのか気がかりです。
ただ、世の中で働いている人の数は男性と女性とで大きな差はありません。正社員だけで比較しても女性の比率は30%を超えていますから、その比率のまま昇進していけば、女性管理職比率は自然と30%を超えるはずです。