「スマホながら歩き」の本当の恐怖 いつの間にか犯罪を吸い寄せる

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

危機管理意識の欠如

   かつて日本は、世界一安全な国といわれていた。しかし、それは必ずしも警察権力が強大だったからとは言い切れない。むしろ、一般市民が地域ぐるみで防災・防犯に取り組んでいたからだろう。

   ところが、その慣行も崩れてしまったようだ。

「なんだ、あれは?」

   私の実家は広島県の兼業農家である。イノシシが人里に出没するようになって久しいが、先日、家から数十メートルしか離れていない耕作放棄地にも姿をあらわした。えさの少ない冬場にミミズを狙ったようだが、鼻先で掘り起こされた田んぼの石垣が崩れた。

   夜行性のイノシシ――。牡丹鍋は美味でも、牙は鋭利でケガ人が後を絶たない。夜の一人歩きは極めて危険である。

   ある日、そんなことを思いながら愛犬と散歩していると、気配がして遠くから青白い光が徐々に近づいてきた。

「イノシシか?」

   ゴクリと唾を飲み込んだ。緊張から寒さも忘れて、その場に立ち尽くした。

   数秒後、4、5メートル先に近づいた青白い光の正体がわかった。なんと、それはスマートフォンの画面を見ながら歩いている少女だった。高校生ぐらいだったが、ケータイ画面の光が青白く顔を照らし、まるで季節はずれの幽霊のようだ。

   彼女は私のことに気づいているはずだが、まったく意に介していない。ネット空間に遊び、リアルな世界には興味がないように見えた。私に挨拶するわけでもなく、そのまま青白い光は遠ざかっていった。

   幽霊の正体がわかった後も、薄気味悪さは消えなかった。イノシシへの恐怖ではない。イノシシの牙は危険ではあるが、得体は知れている。私の目の前を横切った少女こそ、得体がしれない存在である。少女の危機管理に対する感覚が不気味なのである。そして、こうした無防備な少女が、えてして犯罪に巻き込まれてしまう。

   いまや、都会であるか田舎であるかに関係なく、地域社会のセーフティ・ネットは破れかけているようだ。


【ポイント】五感を鈍らせる携帯電話やスマートフォンの屋外での使用は、犯人や事故を招く(導いている)行為だと知るべきである。(援川聡)

援川 聡(えんかわ・さとる)
1956年生まれ。大阪府警OB。元刑事の経験を生かし、多くのトラブルや悪質クレームを解決してきたプロの「特命担当」。2002年、企業などのトラブル管理・解決を支援するエンゴシステムを設立、代表取締役に就任。著書に『理不尽な人に克つ方法』(小学館)、『現場の悩みを知り尽くしたプロが教える クレーム対応の教科書』(ダイヤモンド社)など多数。
姉妹サイト