山で採ったタケノコやワラビ フリマアプリで売っても大丈夫か

   今の季節、全国的にタケノコやコゴミ、ワラビなどの山菜取りを楽しむ人は少なくない。

   ところで、フリマアプリ「メルカリ」を見ると、こうした山菜が販売されている。これ自体は、問題ないのだろうか。林野庁とメルカリ事務局を取材した。

  • 山菜取りには良い気候になってきた
    山菜取りには良い気候になってきた
  • メルカリで販売されている「山菜」のカテゴリ
    メルカリで販売されている「山菜」のカテゴリ
  • 山菜取りには良い気候になってきた
  • メルカリで販売されている「山菜」のカテゴリ

「窃盗で採取された山菜」特定は困難

   林野庁林政部に、山菜をフリマアプリで販売することの是非を質問した。自分で所有する山で採った山菜ならば問題なし、国有林や私有地という他者の山林での採取なら森林窃盗になる、との見解だ。

   ただ実際は、「いくつも出品されている山菜のうち、どれが森林窃盗に該当するかを判断するのは難しい」と答えた。

   メルカリ事務局に聞くと、無断で採取され「森林窃盗罪」にあたる山菜は、「メルカリで禁止している『盗品など不正な経路で入手した商品』に該当するため、違反を確認した場合は取引キャンセル・商品削除・利用制限となる場合があります」。至極当然の答えだ。

   しかし、林野庁の回答のように「森林窃盗罪」かどうかを判断するのは事実上、不可能だ。対応方法はあるのだろうか。

姉妹サイト