決済・乗車しない「カラ予約」横行...西鉄が対策開始 迷惑行為なぜ増加?きっかけになった制度とは

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   西日本鉄道(西鉄、福岡市)は福岡-東京間を1日1往復する夜行高速バス「はかた号」について、予約をめぐる「迷惑行為」が頻発しているとして、予約と同じタイミングで支払いを求める対応を2023年8月から始めた。

   これまでは、ウェブサイトで予約した場合、予約日含めて3日以内にウェブサイトかコンビニで決済すればよかったが、予約だけして決済・乗車しない人が相次いだため、運用を厳しくした。

  • 西鉄が運行する「はかた号」。福岡と東京を14時間以上かけて結んでいる
    西鉄が運行する「はかた号」。福岡と東京を14時間以上かけて結んでいる
  • 西鉄が運行する「はかた号」。福岡と東京を14時間以上かけて結んでいる

「水曜どうでしょう」で「キング・オブ・深夜バス」として紹介

   はかた号は1990年に運行開始。当時は日本最長の走行距離を誇る夜行高速バスとして知られ、人気ローカルバラエティー番組「水曜どうでしょう」(北海道テレビ)では「キング・オブ・深夜バス」として紹介されたこともある。

   今走っているのは30周年にあたる2020年に導入された車両で、1097キロを14時間以上かけて走る。22人乗りで、4席が個室タイプの「プレミアムシート」。残る18席が3列独立の「ビジネスシート」だ。

   従来は、予約日含めて3日以内に決済されない場合、自動的にキャンセルされる仕組みだった。これに対して、今後はウェブサイト決済の場合は「予約時即日決済」、コンビニ決済では「予約日当日24:00までに決済」が必要。24時までに決済されない場合、同様に自動キャンセルされる。5回以上自動キャンセルになった人はアカウントを停止する。

姉妹サイト