Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版>
ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第23回です。今回は「猫語翻訳アプリ」のヒットから、猫の話がTwitterで繰り返しバズる理由を探ります。
先日、猫語が翻訳できるというアプリ「MeowTalk Cat Translator」に関するツイートが話題になりました。アプリを試してみた人が、飼い猫の言葉について「思っていたより態度でかめだった」と報告したものです。
このアプリは鳴き声を聞き取って猫の気持ちを翻訳するというもので、リリースは2020年ですが、今回のツイートをきっかけにたくさんのユーザーが次々と翻訳結果をTwitterに投稿しはじめました。
<『猫語翻訳アプリ使ったら思ってたより態度でかめだった』投稿がバズる→猫を飼っているTwitter民の翻訳結果をまとめてみました - Togetter>
「私の愛がわかる?!」「さあ、喧嘩だ!」試してみてわかった猫たちの声
英BBCなどの報道によれば、このアプリの開発に携わったエンジニアは、Amazonが販売している家庭用スマートスピーカー「Alexa」の機械学習チームに在籍。膨大な鳴き声のデータを元に「怒っている」「おなかが空いた」「嬉しい」などの気持ちを判別しているそうです。
もともとは英語版でしたが、日本語版もリリースされています。ユーザーによって投稿された翻訳には「私の愛がわかる?!」という熱烈な愛のメッセージがあったり、病院に連れて行かれた際に「さあ、喧嘩だ!」と好戦的な態度をとっていたりしています。
個性溢れる猫ちゃんたちの様子がバズったことで「このアプリはなに?」とさらに注目が集まり、使ってみたというツイートが増えるサイクルが生まれていきます。なかにはおじいちゃん猫の病気を発見した、という体験談も注目を集めました。
<最近流行っている「猫語翻訳」アプリ→実際に試してみたところ想像以上に好戦的な反応をしていたことが判明した - Togetter>
<猫語翻訳で実家のおじいちゃんねこが「なんか痛いよ」というので病院に連れて行ったら歯肉炎だと判明した - Togetter>
「うちの子見て」がブームを生む
Twitterを含むインターネット全般では猫の人気がとにかく高く、Togetterでも"猫"タグがつけられたまとめは4500件以上あり、"犬"タグがつけられたまとめの約1600件を大きく上回っています。
ある種の現象やツールが話題になり、それを見た多くのユーザーが同時多発的に試してみることで一時的に大流行するのはTwitterの定番ですが、猫の話題となると、その傾向がさらに強まるようです。
最近では「新型コロナのワクチンを摂取したら飼い猫が甘えてきた」というツイートがバズったことをきっかけに、「同じく腕にくっついて甘えてきた」「体調が悪く安静にしていることをいいことにイタズラしていた」など、"うちの猫の反応"を投稿するユーザーが後を立たちませんでした。
<ワクチン接種後に『猫がくっついてくる』という福反応事例の報告「そうか!それで!」体温上がっててあったかいし、あんまり動かさないのでくっつくチャンス! - Togetter>
<とある猫飼いさんのワクチン2回目の深刻で幸せな副反応がこちら「猫の吸引力があがるらしい」「これは接種会場で配りたい」 - Togetter>
ほかにも「リモートワークを邪魔する様子」や「地震直後の反応」など、猫あるあるなテーマがひとつの起点から注目をあつめると「うちの子の場合」のツイートが連鎖的に投稿され、大きなうねりが生まれがちです。
飼い猫は室内にいることがほとんどなので、何かがあったときすぐに写真が撮れるという点もツイートのしやすさに影響していると考えられますね。
<まさに「猫は液体」!ケージに入れられた猫さんの脱出シーンが衝撃的だった「頭が入れば通るって本当だったんだな」 - Togetter>
<猫さんによる『リモートワークを邪魔する会』(猫さんじゃなくても参加可能) - Togetter>
<寝る猫、固まる猫、飼い主のせいだと思う猫...地震の後のいろんな猫さんの様子集 可愛いなって思ったやつを集めて反応別になんとなく色分けしました - Togetter>
猫語翻訳アプリがバズった理由は
改めて、今回「猫語翻訳アプリ」が話題になったのは、次の3つの理由が挙げられます。
・そもそも猫はネットユーザーのあいだで人気が高く、写真も撮りやすいという理由から「うちの子」シェアも盛ん
・猫語翻訳アプリは、「うちの子はどうなのか」をシェアしたくなるなど、ほかのユーザーの投稿も気になるコンテンツだった
・バズったツイートを見たユーザーがさらに投稿する、という連鎖が生まれた
今回は猫という要素を含んでいますが、「シェアしたくなる」「ほかのユーザーの投稿も気になる」という点はバズのための大きなポイントだったのではないでしょうか。以上、Togetterがお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド出張版」でした。次回もお楽しみに。