2018年の大学入試センター試験で出題された『ムーミン』に関する設問に対し、大阪大学大学院・言語文化研究科のスウェーデン語研究室が見解を記述した文章を公表した。
「ステレオタイプな北欧イメージを根拠とする今回の設問」といった表現で遺憾の意を表明したほか、これから大学生になる受験生らへのマイナスの影響も指摘しており、かなり詳細だ。
「リアルな北欧の実像から乖離したイメージを再び広げてしまう危険性」
当初は、ツイッターで「ムーミン」の公式アカウントが「炎上」するなど、面白半分で語られてきたこの一件。そこに、研究者たちはなぜここまで「本気」の反応を示したのか。ネットには戸惑う声もある。
見解文に名前を連ねた古谷大輔准教授は2018年1月16日、J-CASTニュースの電話取材に、
「私たちは研究費を税金から頂いてスウェーデン語研究をしている立場で、社会的責任があります。その責任を完遂するため、学問の流儀として根拠を示す、正すべきところは正す、という考えから今回の文章を公表しています」
と話す。
見解文には「北欧の実像から乖離したイメージを『再び』広げてしまう危険性」との記載がある。古谷氏は、「戦後日本の中で、北欧諸国は『理想的な国家像』『居心地のいい場所』というイメージを持たれがちでした。それは国の片一方の面しか見ていないということでもあり、実際には困難な側面もあります。根拠の曖昧なもので国の文化を語るのは、誤解にもつながり得る危険性をはらんでいると考えています」と語る。
見解文は同研究室の高橋美恵子教授、古谷大輔准教授、當野能之講師の連名で15日に公表。古谷氏は同日、ツイッターで「日本で唯一スウェーデン語の研究教育を行う大学に属する者としての発言の重みと社会に果たすべき使命に鑑み、スウェーデン語研究室として対応することにしました」と背景を伝えている。