「どうする家康」マメ知識
「高飛車」五徳姫 夫・信康との本当の関係
<歴史好きYouTuberの視点>

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   NHK大河ドラマ「どうする家康」。次回6月18日(2023年)放送回は「第23回 瀬名、覚醒」です。登録者数15万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、今週原稿で最も熱く語りたい「マメ知識」は?(ネタバレあり)

  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
    歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供

信長のぶっ飛び命名センス

   いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。『どうする家康』が何倍も面白くなる歴史知識をご紹介します。さて、今回は五徳姫の擁護を思う存分やっていきたいと思います。

   五徳姫は、ドラマ内でも描かれているような高飛車な姫だったのか、深堀していきましょう!

<五徳姫の出自>

   五徳姫は永禄2(1559)年に誕生しました。織田家嫡男・信忠や信雄も産んでいる生駒氏の娘が母親で、名付けに関しては『織田家雑録』に記録が残っています。

『五徳の足のごとくなりて五徳と名付け玉ふ』

   五徳というのは、火鉢の火の上に鉄瓶などを掛けるのに使う道具です。

   五徳のようだとは、どういうことなんでしょうかね...。奇妙丸や茶筅丸と名付ける信長の、ぶっ飛んだネーミングセンスがここでも光っています。

<松平信康室・岡崎殿>

   五徳姫は9歳で岡崎へと連れてこられ、やがて信康と結婚をして「岡崎殿」と呼ばれるようになります。

   ちなみに信康の名前は、信長の「信」家康の「康」とすることで上下関係を偏諱で表しているのでは?とも言われています。しかし、あやふやだった信長と家康の上下関係がハッキリしたのは元亀4(1573)年、足利義昭を追放してからなので、これは俗説の域を出ていないと思われます。

   が、なんといっても勢いを増す織田家当主の娘。五徳姫が少し偉ぶってしまうのも頷けるし、周りも信長の娘だと恐れて対応してしまうのも自然なことなのかもしれません。

   ドラマ内でも高飛車なシーンはありましたが、血まみれの男たちを見ておびえてしまっただけで、築山殿に対してムカついたから怒鳴り返したわけではないと私は思っています!

姉妹サイト