「無能」エピソードめぐる考察
しかしこの行為に、幕臣たちは逆にプライドが傷つけられる形になってしまい、このことからさらに反・信長に流れてしまいます。
そして義昭自身が御逆心を噴き上げさせられたのは、『十七ヶ条の異見(意見)書』がきっかけだったことは確実だと思います。
武田の勢いが増した、元亀三年冬の頃の三方ヶ原の戦いの前後で信長は『十七ヶ条の異見(意見)書』を送り付けました。
内容は義昭が怒るのもしょうがないようなものでした。
さらにこの頃には、松永久秀が離反して三好・本願寺側についてしまっています。
京のすぐそばの大和国を支配する大名が離反したのでは、義昭も動きを変えざるをえず、この時すかさず浅井長政が「信長を裏切ろう」と誘いをかけてきたことで義昭は信長を裏切ることを選んでしまいます。
信玄が病死してしまうことなど誰にも想像しえない当時では、状況的に信長を裏切ることにしたのはしょうがないと言えると思います。
また、義昭が無能としてよくあげられるエピソードに、「三好が挙兵している間、舞踊見物をしていた」や「守護大名に馬や金品をせびった」ことがあります。
しかし将軍が天下静謐をアピールするためには、中止することも出来なかったのでしょうし、戦闘面は信長が仕切っていたので義昭本人が動かなかったことは当たり前なのかもしれません。
守護大名などに馬や金品を要求したのも、室町将軍として権威を失わないために必要なアピールだったのかもしれません。
将軍の権力が偉大だったころには許されていただろう行為も戦国時代では全く通用しないどころか信長に見切りをつけられてしまうのでした。
結果的には義昭がしたことは全て裏目に出てしまいましたが、義昭が全て悪かったというよりも時代が室町将軍を許さなかったのかもしれませんね。
さて、今回の記事はここまで。
ドラマに関するさらに詳しい解説は、是非YouTubeチャンネル・戦国BANASHIをご覧ください。それではまた来週もお会いしましょう。さらばじゃ!
(追記:参考文献など)今回の参考文献は、『足利義昭と織田信長 (中世武士選書40)』(久野雅司著、戎光祥出版)、『松永久秀 歪められた戦国の『梟雄』の実像』(天野忠幸著、宮帯出版社)など。エビデンスには細心の注意を払っておりますが、筆者は一歴史好きYouTuberであり、歴史学者・研究者ではございません。もし、間違い指摘やご意見などございましたら、この記事や動画のコメント欄で教えて頂ければ幸いです。
<第19回解説動画は、(J-CAST)テレビウォッチのオリジナル記事下動画や、YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」からお楽しみください>
++ 「ミスター武士道」プロフィール
1990年、三重県四日市市生まれ。年間100冊以上の歴史に関する学術書や論文を読み、独学で歴史解説や情報発信をするYouTuber。
一般向け歴史書籍の監修、市や県などの依頼を受けて、地域の歴史をPRする動画制作なども手掛ける。2019年に歴史解説チャンネル「戦国BANASI」を開設。2023年春には登録者数が15万人を超えた。22年12月には『家康日記』(エクシア出版)を公刊。