NHK大河ドラマ「どうする家康」。次回2月26日(2023年)放送回は「第8回 三河一揆でどうする!」です。登録者数14万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、今週原稿で最も熱く語りたい「マメ知識」は?(ネタバレあり)
受難の始まり
いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。
『どうする家康』が何倍も面白くなる歴史知識をご紹介します。
今回のテーマは、家康にとって最初のライバル、今川氏真の苦労と没落への道です。
桶狭間の戦いで父・義元を失った直後、松平元康(以下、家康で表記)に裏切られた氏真ですが、氏真を裏切ったのは元康だけではありませんでした。
永禄5年(1562)、井伊谷の国衆・井伊直親が家康との内通が疑われ、氏真によって誅殺されました。この出来事は、2017年の大河ドラマ『おんな城主 直虎』でも描かれ、記憶に新しいです。
しかし、直親の死については確実な史料がなく、本当に家康と内通していたのか?氏真は直親誅殺を命じたのか?詳しいことはわかっていません。
もし事実なら、この直親の離反が、のちに「遠州忩(そう)劇」と呼ばれる氏真の受難の始まりとなります。
翌年には、引間城主・飯尾連龍(お田鶴の方の夫)が裏切り、岡部元信を攻撃。さらに天野氏や奥山氏といった天竜川沿いの国衆たちが次々と謀反を起こしました。
天野氏や奥山氏は討伐され、飯尾連龍も一度は赦免されますが、のちに駿府城へ呼び出され処刑されたと言われています。
さらに二俣城の松井氏や、御一家衆(一門衆)の堀越氏など、この頃の今川を裏切る勢力は枚挙にいとまがありません。