「どうする家康」マメ知識 信長は「桶狭間」前もスゴかった! 若き日の試練とは
<歴史好きYouTuberの視点>

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   NHK大河ドラマ「どうする家康」。次回1月29日(2023年)放送回は「第4回 清須でどうする!」です。登録者数14万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、今週原稿で最も熱く語りたい「マメ知識」は?(ネタバレあり)

  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
    歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供

「織田家」とは?

   いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。

   こちらの連載では、大河ドラマ『どうする家康』が何倍も面白くなる歴史のマメ知識を解説していきますので、何卒よろしくお願い致します。

   さて、今回のテーマは『若き日の信長』について。

   織田信長と言えば、桶狭間の戦いで大大名・今川義元を討ち取り、戦国時代に鮮烈デビューした風雲児というイメージが強いと思います。歴史の教科書などでも、信長の登場は桶狭間の戦い以降であることが多いです。

   しかし、信長が今川義元と対峙するまでにも多くの困難がありました。

   今回は、『どうする家康』にも登場する信長(演:岡田准一さん)が、どのような困難に打ち勝ち、家康にも恐れられるほどの人物になったのかというお話です。

   まず、尾張一国を支配していた織田家ですが、初めから尾張の戦国大名だったわけではありません。

   そもそも、室町時代の尾張国の統治者は、斯波氏と呼ばれる一族でした。

   斯波氏は、室町幕府将軍の足利家の一門で、幕府では管領(かんれい)と呼ばれる幕府のナンバー2的ポジションを務めるほどの名門の家柄です。

姉妹サイト