「どうする家康」マメ知識 「徳川」名乗る前の「松平」家、どういう一族だったのか
<歴史好きYouTuberの視点>

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   NHK大河ドラマ「どうする家康」の1月8日(2023年)放送回は「第1回 どうする桶狭間」でした。登録者数13万人を超える人気歴史解説動画「戦国BANASHI」を運営するミスター武士道が、「第1回」の解説動画で最も熱く語りたかった「ツボ」は?

   動画内容などを踏まえ再解説します。次回放送をより楽しむための準備・復習にもお役立てください。(ネタバレあり)

  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
    歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供
  • 歴史解説YouTubeチャンネル「戦国BANASHI」提供

まだ「徳川家康」ではなく...

   いや~乱世乱世。どうも歴史好きYouTuberのミスター武士道です。

   大河ドラマ『どうする家康』がついに放送を開始しました!

   こちらの連載では、『どうする家康』が何倍も面白くなる歴史のマメ知識を解説していきますので、何卒よろしくお願い致します。

   さて、今回のテーマは『松平家』について。

   『どうする家康』の主人公はみなさんご存じ徳川家康ですが...ドラマ登場時は「徳川」ではなく「松平」を名乗っていましたよね。

   家康はのちに徳川を名乗り、それが江戸時代将軍家と御三家だけに許されたスペシャルな名字となるわけですが、はじめは「松平」姓を名乗っていました。

   江戸時代にも、将軍家&御三家以外の家康の一族は「松平」を用いていて、「会津松平氏」や「越前松平氏」などが有名です。

   家康が「徳川」に名字を変更したのにもちゃんとした理由があるのですが、今回は、そもそも「松平家」がどういう家柄だったのかをお話しします。

   時は遡ること800年前、家康の出身地である「三河国」は、鎌倉時代、足利義氏という御家人が支配していました。

姉妹サイト