北海道知床沖に沈没した観光船KAZU I。順調に進んでいたと思われた引き上げ作業だが、昨日24日(2022年5月)、移動中に吊り上げベルトが切れて再び海底に沈んでしまった。
現場でいったい何が起きていたのか。「モーニングショー」では原因と今後の見通しについて専門家に話を聞いた。
落下に気づいたのは2時間後
KAZU Iは23日に水深20mまでの吊り上げに成功していた。しかし、作業台船へと移す作業を行う予定の斜里沖への移動中、ウトロ港から西11キロの沖合でアクシデントが起きる。
昨日午前8時には異常がなかったが、2時間後の午前10時に船の落下に気づく。10時20分に海上保安庁に「KAZU Iを海底に落としてしまった」と連絡。午前11時42分にKAZU Iを発見した。KAZU Iが発見されたのは水深182m。最初に発見されたのは水深120mだったので、60m以上深い場所に落ちてしまったことになる。現状だが、KAZU Iは船底を下に沈んでいて、原型はとどめているという。
発見の遅れについて、野党は事故検証チームヒアリングで「常時監視することを事業者に言っていたのでは」と追及。海上保安庁の担当者は「常時しっかり見るということは言っている」と答えた。
今回はえい航中に前方から速い潮が来たことで、KAZU Iに5本かけられていた後ろ2本の吊り上げベルトが切れたとみられている。
遠山純司(元海上保安本部長)「えい航作業は非常に危険が伴う難しい作業。巡視船はえい航で65ミリのナイロンロープを使うが、テンションのかかり方で切れてしまう」
司会の羽鳥慎一「もうちょっと早いところでイカリを下ろして作業するという選択はなかったんですか」
遠山純司「海底地形と潮の状況で斜里沖ポジションが安定してできるという判断がなされたのだと思います。(次はウトロ港近くで作業することになったようですが)思ったより潮の流れが強く、えい航作業が困難で近くで作業することになったんだと思います」
今後の作業予定はどうなるのか。
玉川徹(テレビ朝日)「182mだと潜水士は難しいんじゃないか」
遠山純司「今回は潜水士は使いません。ROVというロボットを使うんですが、7つ以上のカメラを持ち、ロボットアームも持っていてスリングを通すための海底掘削もできるんですね」
吊り上げは今日ROVによる準備が行われ、明日、作業船の船上へと引き揚げ。早ければ明後日にも網走港に到着するという。
(みっちゃん)