玉川徹 「山田太郎」と書いて「てつわん・あとむ」 「別にありなのかな」の理由

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「キラキラネームと呼ばれる個性的な名前ですが、これをどこまで認めるのか、今、政府が検討しています」と司会の羽鳥慎一。

   システム処理の正確性・迅速性・効率性アップのため、法改正が議論されている戸籍の氏名の読み仮名記載。18日(2022年5月)の「モーニングショー」で、現在検討されているその基準について議論になった。

  • 命名…さて、どうするか…(写真はイメ―ジ)
    命名…さて、どうするか…(写真はイメ―ジ)
  • 命名…さて、どうするか…(写真はイメ―ジ)

「原則自由でいい」

   森山みなみアナは、読み方の範囲を定める3つの案を紹介した。そのうち、1番厳しい案は、「漢字の音訓読み・慣用により読める、または字の意味合いとの関連性がある場合は認める」。

   例えば、「大空」と書いて「すかい」、「光宙」と書いて「ぴかちゅう」は字の意味と関連があるとして認められるとしているが、「高」と書いて「ひくし」、「山田 太郎」と書いて「てつわん あとむ」は字と逆の意味や、無関係だとして認められない可能性があるという。

   浜田敬子(ジャーナリスト)「さすがに『山田 太郎=てつわん あとむ』はねぇ。読めないし、関連性がないです。中間案の『字との関連性がある。正当な理由がある』くらいの一定の基準を読み方に設けるのはリーズナブルだと思う。大事なことは、子どもは名前を選べないので、『この名前だと生きにくい』と思った時に変えられること。読み方、もっと言えば名前そのものを変えられる権利が子どもにあるということがすごく大事」

   羽鳥「現状は変えられますよね。(略)『あ、そういう読み方するんだ...』って名前になっちゃう場合がありますが、そこを子どもがどう感じるかというところもあります」

   玉川徹(テレビ朝日)は「原則自由でいい」という意見。「調べてみたら、僕の名前『徹(とおる)』も名前としては『あきら』とか『いたる』とか『おさむ』とか『ひとし』とかとも読むらしいんですよ。読めなくても成立しているんだったら、『太郎』と書いて『あとむ』も別にありなのかなと思っちゃう」というのがその理由だ。

   これに対して安部敏樹(社会起業家・リディラバ代表)は「それ、全然あり得ますよね」と賛同。「『山田 太郎』と書いて『てつわん あとむ』と読む漫画がこれからめちゃくちゃ流行ったりしたら、多分これOKになるわけじゃないですか」。

   羽鳥は「いずれにしても、読み仮名を付けることで手続きはスピード化されるということですから、そこは必要だと思います。システム的な問題と、あとは『どこまで許されるのか』」とこの話題を締めくくった。

(ピノコ)

姉妹サイト