きのう5日(2022年1月)の全国の新規感染者数は2638人。司会の谷原章介は6日、「沖縄県では1月6日にもまん延防止等重点措置の適用を申請する方針です。日本はどうするべきか、海外の専門家に取材しました」と切り出した。
5日には623人の新規感染者が確認された沖縄県の玉城デニー知事は、「オミクロン株の感染力が驚異的であることは政府の方もわかってくれている。まず『まん防』ですね」と話した。政府は要請があれば、7日にも専門家による分科会にはかるとして適用を決定する方針で調整している。また、5日に感染者数が100人を超えた広島県と山口県にもまん延防止適用の可否についても検討に入った。
米軍基地からの「しみ出し」
新規感染者数が前週の5倍を超える390人に増えた東京都の小池百合子知事は、6日にもモニタリング会議を開き対応を議論するとするが、5日夜段階では「まん延防止について要請は考えていない」と話した。新規感染者数244人の大阪府・吉村洋文知事は「第6波の入り口にいる」との認識を示した。
急拡大が最も懸念されるのが沖縄県。5日には623人の新規感染者が確認され、医療現場も大きな影響を受けている。沖縄県立北部病院では、感染者の多さに受け入れ準備が追い付かない状態だとしている。沖縄で感染が急増している理由について、玉城知事は「米軍からのしみ出しが拡大の大きな要因であることは間違いない。米軍の状況を日本に持ち込むなと何度も言っている。マスクをせずに基地の内外に出るなど行動が緩んでいたという点も、もうすこし厳しくするべきだった」と米軍を厳しく非難している。
実際、キャンプハンセン(金武町)の飲食店街ではシャッターを下ろしている店が並ぶ。社交飲食業組合長は「マスクもしないで来店する人もいるが、注意することはできない」と困惑している。コンビニエンスストア前ではマスクをしない米兵がたむろしていた。
アメリカでは1月3日に新規感染者数が100万人を超えたが、ロックダウンなどの強い規制は取られていない。年末のカウントダウンイベントも2年ぶりに実施された。
ニューヨーク大学医学部の多田卓哉・博士研究員は「米国は緩い規制のままだ」と話し、「重症化率が低いのでワクチンを打っていれば防げると考えている」と、ウイルスと共存できると米国では考えられていると話す。