この総選挙 最重要争点は「平和を守れるか」だ!台中緊張でいよいよ近づいてきた戦争の足音――ほか7編

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   この連載もきょう29日(2021年10月)が最終回です。「テレビウォッチ」ページを見ると第1回は2008年10月となっている。13年間もの長きにわたり、ご愛読いただきましたこと感謝申し上げます。

   先週末、所用があって広島へ行ってきた。昔、取材では何度か訪ねているが、いつもとんぼ返りだったので、今回は、念願だった原爆ドームと平和記念資料館へ月曜日に行ってきた。原爆ドームと死没者慰霊碑で手を合わせ、資料館に展示されている幼くして亡くなった者たちの遺した言葉に涙した。

   前日、被爆者で長年核廃絶を訴え続けてきた坪井直さん(享年96)が亡くなっていたことを、後で知った。2016年5月に広島を訪れたオバマ大統領と会って、核のない世界の実現に取り組むよう進言し、固い握手を交わした姿が世界中に流れた。

   私は敗戦後の11月に生まれ、戦後と共に生きてきた。大災害は何度かあったし、今回のコロナ禍もあるが、幸い、私の祖父母や両親のように戦渦に巻き込まれることはなかった。私は、平和憲法のおかげだと思っている。週刊現代編集長だった最後の号で、「1万人アンケート『日本国憲法を改正すべきではない』が過半数」(1997年11月15日号)という大特集を組み、新聞広告のリードも自分で書いた。

   だが、当時より戦争の足音はより近くなっていると思わざるを得ない。ダラダラ続いた安倍政権時代に、憲法を蔑ろにして集団的自衛権を認める愚を犯し、戦争のできる普通の国へと大きく舵を切った。アメリカの日本属国化はますます進み、台湾有事の際はアメリカと組んで中国と対峙することまで約してしまった。

   けさの朝日新聞(10月29日付)は、台湾の蔡英文総統が公に米軍の駐留を認めたと報じている。一触即発といってもいい事態なのに、衆院選の各党の公約の中に危機感は感じられない。反対に、「激変する安全保障環境に対応するため、防衛力も強化する」(自民党)、「防衛費のGDP比1%枠を撤廃」(日本維新の会)と、防衛力を増強すれば抑止力が高まり平和を保てると勘違いしている。

   戦争はまごうことなく愚かな人間たちが起こす人災である。残念なことに、この国は、愚かな政治家が増えてきていると思えてならない。社会保障も経済再建も大事だが、戦争を二度と起こさないと誓うことの大事さに比べれば比較にならないはずだ。31日の投票日、私は戦争につながる安保法制の廃止や沖縄基地の返還を強く求めている政党に一票を入れるつもりだ。この連載は終わっても、微力ではあるが、平和を危うくする勢力への批判は死ぬまで続ける。ありがとうございました。

選挙のプロの直前予想「自民大幅減、立民微増、維新倍増」あの杉田水脈は安泰ってどういうこと?

   本題に入ろう。衆院選だが、週刊誌も新聞も、静岡の参院補選で自民党候補が敗れたことと、野党共闘が213選挙区でできたため、予測が難しくなっているようだ。今週はサンデー毎日と週刊文春が予測をしている。サン毎は選挙プランナーの三浦博史が、野党候補の追い上げ急で、自民党が24議席減、野党が25議席増と見ているが、自民党は単独過半数は確保するとしている。ここでも日本維新の会が11議席から26議席へ躍進すると見ている。

   文春はどうか。こちらは各党・各紙が取りまとめた選挙区別の情勢調査を入手して、さらに選対関係者への取材や独自の現地調査などを踏まえて「最終当落」を徹底予測したと力が入っている。その結果、自民党は現有議席から45減らして231議席にまで落ち込むと見る。

   立憲民主党は27議席増やして137議席、やはり伸びが著しいのは日本維新で、18議席増やして28議席を獲得すると見ている。こうして各誌の予測を見てみると、自民党は24議席から45議席まで幅はあるが、かなり減らすことは間違いないようだ。

   私は、朝日新聞(10月28日付)が報じた「アベノマスクが約8300万枚も倉庫に残っていた」という記事は、結構インパクトがあったと思う。3割近い約115億1000万円相当で、その保管費用だけで昨年8月から今年3月までで約6億円に上るというのである。税金の無駄遣いだと言うのも虚しいが、私を含めて、これを読んだ読者は怒髪天を衝いたはずだ。こういうわかりやすいことが、ボディブローとして効いてくるのだ。

   週刊新潮は、石原軍団が解散してしまったために、今回は舘ひろしや神田正輝などの応援がないため、石原伸晃が厳しい選挙をやっていると報じている。甘利明幹事長が"ご執心"でゴリ押しした、大分1区から立候補した高橋舞子候補(33)の評判が悪く、甘利が応援に駆け付けたが聴衆は少なく、自身の不人気を印象付けてしまったと新潮が報じている。

   杉田水脈という自民党の候補がいる。「 LGBTの人たちは『生産性』がない」と発言して物議をかもした、あの女性だ。今回は落選決定だと思っていたら、そうではないと新潮が伝えている。安倍前総理が子飼いの杉田を比例中国ブロックで上位にするよう、遠藤選対委員長に自ら電話したというのだ。どうやら総裁選のとき、高市早苗陣営の筆頭として働いたことへの論功行賞らしい。安倍らしいといえばいえるが、呆れた話である。

世田谷一家殺害事件に有力情報「近所の焼肉屋にポスターそっくりのアルバイトがいた」

   週刊文春に、先日亡くなったフリージャーナリスト松田賢弥の死を悼む記事が掲載された。ノンフィクションの世界では知られていたが、地味なライターだったので、破格の扱いといってもいいだろう。新谷学が週刊文春の編集長のとき、小沢一郎の妻が後援者に送った手紙を苦労して手に入れ、「妻からの『離縁状』」と題して掲載し、完売した。松田は、新谷文春を盛り上げた功労者の一人だからだろう。よかったな松田!

   FLASHが、2000年に起きた世田谷一家殺害事件に大きな動きがあったと報じている。当時、世田谷区内で焼肉屋を経営していた人間のところに、2人の警察官が会いに行ったというのだ。その警察官の名刺には「世田谷一家4人強盗殺人事件 捜査担当 警視庁刑事部捜査第一課」とあったそうだ。

   その店で、厨房でアルバイトをしていたHという20代の男が、事件の翌日、手に包帯を巻いている姿を見たと、店の常連客が最近連絡してきたというのだ。犯人は事件発覚の翌日、手にケガを負っていたことがわかっている。Hの身長は170センチで髪は五分刈り、BMXという競技用自転車に乗っていて、常に帽子を被っていたという。事件のポスターにある犯人のイメージ写真に似ていると、元店主が話している。

   犯人は、駅から歩いたのでもなく、クルマを使った形跡もないそうだから、自転車というのはあり得る。さらに店主は、事件前後に自宅に空き巣が入り、数百万円相当の被害に遭ったそうだ。現場はサッシをバールでこじ開けて侵入した形跡があり、警察官も「同一犯かもしれない」といっていたという。

   どちらにしてもHに問い質さなければいけないが、店をたたんでしまったため履歴書や写真は残っていないそうである。犯人のDNAははっきり残っているそうだから、調べればすぐに犯人かどうか判明する。迷宮入りと思われていた事件の解明につながるのか、続報を待ちたい。

日ハム新監督に新庄剛志!人気はあるが自己チューすぎてチーム引っ張って行ける?

   日本ハム・ファイターズの栗山監督の後任に新庄剛志(49)がなるらしい。東京五輪で金メダルを獲得した稲葉篤紀(49)だと思っていたら、彼はGMになるそうだ。稲葉と新庄の仲はよく知られているが、誰もが、新庄に監督ができるのかと訝しんだ。人気はあるが自己中心で、チームを引っ張っていくのはムリなのではないか。

   そうした疑問は当然だが、週刊菅文春によれば、稲葉の奥さんの「パワハラ問題」があり、選手の中には「稲葉ならやめる」という不満が出てきて、新庄待望論が浮上したそうだ。新庄監督には女性問題が起こりそうだが。

   さて、アントニオ猪木(78)の噂を聞かないと思っていたら、100万人に1人しかかからない「心アミロイドーシス」を患い、入退院を繰り返しているという。現在は自宅で療養を続けているが、車いすから立ち上がるのも難しい状態だという。

   そんな猪木を追い詰める問題があるという。18年前に新日本プロレスの株を買い戻すために知人から借りた2000万円を返せと訴えられ、遅延損害金を含めて約3500万円を支払わなければならないのだそうだ。高額な治療費がかさみ、とても支払える状態ではない。

   すると向こう側は、猪木のマネジメント会社の株式を差し押さえてしまったというのだ。ここは、有名な猪木の「燃える闘魂」や「1・2・3ダァーッ」という商標権を持っている。この商標権は3億円もの価値があるといわれ、猪木側は「超過差押」を主張したが、8月に差押えが決定してしまった。この知人は、自社の機械の広告塔に猪木になってもらって成長し、猪木に恩義があるそうで、どうやら間に誰か立ったのだろう、話し合いを始めているそうだ。それにしても、あの「ダァーッ」が聞けないのかと思うと寂しい。

専門家も説明できないから心配になる「コロナ鎮静化」冬にはまた緊急事態宣言か

   コロナ感染者が劇的に減っている。限りなくゼロに近くなってきてはいるが、誰も、なぜ、どうしてそうなっているのかを説明できる人間は、専門家の中にもいない。週刊ポストが専門家17人に「なぜ減ったのか」を聞いているが、多くは「わからない」ようだ。

   一石英一郎・国際医療福祉大学病院教授は「ワクチン接種、行動変容など個々の要因はあるが、原因はわからない」といっている。中原英臣・新渡戸文化短期大学名誉学長も「医学的には理由がわからない」。森田洋之・ひらやまクリニック院長にいたっては「人流抑制や感染対策ではなく、『ウイスル側の要因』が一番大きいと考えている」と、コロナの勝手でしょというのである。

   一番多いのが、例年9月から10月は医者がヒマになる時期なので、コロナも同じサイクルなのではないか、したがって寒くなる11月終わりごろからまた増え始めるのではないかという見解だ。欧米を見ても、再びコロナが猛威をふるい始めている。時短解除して、深夜まで呑んでカラオケしていると、あっという間にまた緊急事態宣言発令となると思う。

   何しろ、国も自治体も何もしないのに、感染者だけが減っているのだから、安心しろといわれても信じるわけにはいかない。(文中敬称略)

【絶対当たらない馬券術】「天皇賞秋」コントレイル、グランアレグリア、エフフォーリアで決まり

   連載の掉尾を飾るのがドリームレース「天皇賞秋」というのは嬉しい。三冠馬のコントレイル、マイルまでなら世界一といっていいグランアレグリア、皐月賞馬でダービーは僅差の2着だった3歳馬のエフフォーリアがあいまみえる。この3頭で決まりだとは思うが、さて、どれが勝つかとなると、どの馬にも弱点があるので決めにくい。

   三冠馬は秋の天皇賞に勝てないというジンクスがある。アレグリアは2000メートルという距離に不安がある。3歳馬はこのレースでいい成績を残していない。というわけで迷ったが、東京ならじっくり構えられ、末の切れに勝るグランアレグリアが上と見た。アレグリアから3連単1着固定で、2着もコントレイル固定。3着はエフフオーリアとポタジェ、ワールドプレミア、カレンブーケドールの4頭へ流す。GOODLUCK! さようなら!

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)『現代の“見えざる手”』(人間の科学社新社)などがある。

姉妹サイト