菅首相、世論調査の支持率低下にショック GoToトラベル停止発表の夜の会食が波紋 宮内庁長官の発言受け、週刊誌は小室母子への「人身攻撃」報道

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   今朝(12月17日)の『とくダネ!』(フジテレビ系)で小倉智昭が、菅首相がGoToトラベルを停止する発表を行った日の夜、多くの人間とマスクなしの会食を行った件に触れて、概ねこのようなことをいった。

   総理と一般人が置かれている立場は違うから、(一度に)多くの人と会ってもいいんじゃないか。3人ずつ会っていたらどれだけ時間がかかるか。ここまでいうのは気の毒だと思う。

菅首相の夜の過密スケジュール

   この言葉の裏には、2日前の夜、フジのトップが菅と食事をしていたことへの配慮があると思う。だが、たしかに菅の夜のスケジュールは過密である。

   例えば12月3日は、朝日新聞の首相動静によれば、6時41分に赤坂の「松川」で谷内正太郎前国家安全保障局長らと懇談して、7時5分には東京・東麻布の「富麗華」で飯島勲内閣官房参与らと食事している。移動の時間を考えれば、谷内と話していた時間は長くて20分か。

   12月15日は7時43分に赤坂の「VaccaRossa」で自民党の秋本真利衆院議員らと食事して、8時15分には六本木の「ステーキそらしお」でフジテレビの宮内正喜会長、遠藤龍之介社長、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事と食事している。9時31分には衆院議員宿舎に帰っているから、秋本らと話していたのは30分程度で、フジの会長・社長らとは1時間程度だろう。

   いくら酒を呑まないからといっても、これではあいさつ程度しかできないのではないか。

   田中角栄は一晩一組としか会わなかったそうだ。かけもちをしては会う人に失礼だと考えていたからだが、菅にはそんな配慮はないようだ。

   問題になっている12月14日は、8時50分に東京・銀座の「銀座ひらやま」で二階俊博幹事長、林幹雄幹事長代理、ソフトバンクの王貞治、俳優の杉良太郎、政治評論家の森田実らと食事している。9時44分には衆院議員宿舎へ帰っているから、いたのは50分程度だろう。

   数をこなすだけの会食にしか見えないし、コロナに対する対策が不十分だと批判されている菅が、寸暇を惜しんで会わなければいけない人間だとは、失礼だが、思えない。

   国民もようやく菅の本性に気が付いたのだろう、NHKの世論調査で支持率が、前月比でマイナス14ポイントも落ちて42%になった。これでも落ち方が少ないと私は思うが、中でも、GoToトラベルを一時中止せよが79%、菅を支持しない理由では「実行力がない」が上位に来た。

   文春によれば、仕事師を自負する首相にとってショックだったようだ。

   西村康稔経済再生相は菅の会食について聞かれ、5人以上はいけないというエビデンスがあるわけではないという苦しいいい訳をしていたが、文春によれば、菅との間にもすきま風が吹いているようだ。

   何としてでも「GoToトラベル」を止めたくない菅は、12月13日に官邸で、加藤官房長官、田村厚労相と西村だけを集めて、GoTo緩和策をいい出したそうだが、西村は色をなして、「そんなこと、国民が許しませんよ!」と反論したそうだ。

   勝負の3週間の「敗北」が決定的になり、翌日にNHKが世論調査の結果を発表して、ついに菅首相はGoToを諦めざるを得なかった。

   何とも間抜けな響きのある「ガースー」を自称する菅首相に、多くを期待するというのが土台無理がある。菅に比べると、というのはメルケル・ドイツ首相に失礼かもしれないが、12月11日に連邦議会でした演説は、ドイツ語が分からなくても感動させられた。

   増え続ける感染者、医療崩壊が迫っていると、切々と、ときには手を振り上げ壇を叩きながらの訴えに、世界中が聞き入ったのではないか。彼女をヒトラーのようだという人間がいるが、右だろうと左だろうと、この国難を乗り越えるには多くの国民が納得し、団結しなくてはならないはずだ。

   今の菅政権には危機感も責任感もない。これが日本人にとって最大の不幸である。

河野景子さんのラブストーリー

   ところで、河野景子という女性がいる。元フジテレビのアナウンサーで56歳、元貴乃花のカミさんである。

   離婚したのは2018年10月。結婚生活は23年だった。そのきっかけは、貴乃花の弟子だった貴ノ岩のトラブルを巡って、貴乃花が相撲協会と揉め、電撃引退して部屋が消滅したことだったようだ。

   その後は、個人事務所を設立し、発声などを教える「河野景子のことばのアカデミー」をやっていた。その河野に結婚相手ができたと、文春が報じている。

   ジャッキー・ウーと名乗り、痩身エステティックサロンや映画ビジネスを展開している男性だそうだ。本名は大平義之で、横浜中華街で料理店を営む中国系2世の父と、日本人の母親を持つそうだ。年齢は明かしていないようだが60歳前後だという。

   文春は、11月26日に、新宿区のテニスコートで2人が仲良くペアを組み、談笑している姿を捉えている。

   文春は「怪しいエステ経営者」と見ているようだ。だが、付き合い始めたのは景子が結婚していた頃だが、その後2人とも離婚しているし、男性のビジネスにはやや胡散くさいところはあるようだが、こうしたビジネスにはありがちなもののようだ。

   ウーの知人によれば、彼が「日本国籍だから、華僑の父が眠る墓に入れない」と悩みを吐露したとき、景子が、「私と一緒にお墓に入れないの」といい、ウーが「入ろう」と返したことが結婚の決定打となったそうである。

   老年男女のラブストーリー、いい話ではないか。

   文春が景子を直撃すると、満面の笑みを見せて、「はい! そのつもりです」と答えた。

   元夫の貴乃花は、淡々とした様子で、まったく知らなかったが、「『おめでとうございます』とお伝えください」といった。

   私はカミさんと別れたことがないから、本当のところはわからないが、一時期、真剣に愛し合い、結婚していた女性ほど、いったん離れてしまえば「遠い存在」になるのではないだろうか。

   憎み合って別れたのではなくても、「思い出したら、たまにはお茶でも飲もうね」という心境にはならない。そんな気がするのだが。

眞子さんの結婚は再び先行き不透明に

   さて、秋篠宮眞子さんの結婚宣言が出て、事態はハッピーエンドに向かうかと思われたが、秋篠宮の誕生日会見で飛び出した「結婚と婚約は違う」という不可解な発言以来、週刊誌は小室圭と母親・佳代への「人身攻撃」とも思える報道が止まらない。

   そこに12月10日、西村泰彦宮内庁長官が突然、

   「(秋篠宮は)一番大事なのはきちんと説明していくということだと強調されたと受け止めています。私としては説明責任を果たすべき方が果たしていくことが極めて重要だと考えています」

   と会見でいい出したのである。

   記者が「説明責任を果たすべき方とは」と聞くと、

   「基本的には小室さんの弁護士とか、小室さん側だと思います」

   と答えたというのだ。

   文春、新潮ともに、その前日、西村長官は小室家側の弁護士、上芝直史を宮内庁に呼び、「しっかり説明するように」「このままでは国民が納得しない」と、強い口調で警告したそうである。

   文春によれば、この会見の翌日に行われた皇嗣大夫の会見では、秋篠宮夫妻も眞子さんも、長官の発言を承知していたという。

   この発言に、いったんは眞子&圭の結婚は決定とうなだれていた週刊誌は、再び牙をむいた。

   だが、その内容は、私が「人身攻撃」ではないかと思うほど、激しく品性を疑われるものが多い。

   中でも女性セブンは、19年も前の佳代の夫だった人間の自殺の件を持ち出してきて、彼女の人間性を問題にし、男性関係まで憶測で報じているのである。

   セブンは、夫が行方不明になっているとき、妻である佳代が、もっと早く警察に捜索願を出していれば、命を助けられたかもしれないとまで書いている。

   あたかも彼女の薄情なやり方が、夫を死に至らしめたとでもいうようである。いくらなんでもと思わざるを得ない。

   小室圭はまだ眞子さんと結婚したわけではない。一般人のプライバシーを書きたて、宮内庁長官までが名指しで批判するなど、私には異常としか思えない。

   新潮は、宮内庁長官の異例と思える発言の裏には、「その背後にいらっしゃるのは四方、すなわち天皇皇后両陛下と上皇ご夫妻となります。中でも今回は、もっぱら上皇后さまの強い"ご懸念"が影響しています」(さる宮内庁関係者)

   私には信じられないが、もし、上皇后がこの結婚に反対なら、この結婚は"成就"しないと思う。

   なぜなら、元婚約者が「おカネは要らない」と現代誌上で発言し、この問題は単純な金銭トラブルではなく、小室母子の人間性についての問題へと変わってきているからである。

   もし、母子が会見を開いたとしても、何を申し開きするのか。「自分の人間性をどう思っているのか」と聞かれても、答えようがあるまい。

   所詮、メディアの餌食になり、SNSは炎上して、捨てられるだけではないか。

   私が代理人だったら、会見はせずに文書でやらせると思う。

   それよりも心配なのは眞子さんのことである。「お言葉」を出す前に、両親や天皇皇后、上皇夫妻に了承を得ていると書いてあったのに、父親である秋篠宮が煮え切らない態度で終始したため、再び、結婚は暗礁に乗り上げ、先行きは不透明になってきた。

   これを終息させることができるのは、秋篠宮以外にいない。あなたのリーダーシップが問われていると思う。父親は哀しい。ましてや花嫁の父は哀しく女々しいものである。

   だが、若い2人だけに任せておくのではなく、皇嗣として、父親として、決断すべき時だと思うのだが。(文中一部敬称略)

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)『現代の“見えざる手”』(人間の科学社新社)などがある。

姉妹サイト