志村けんは「8時だョ!全員集合」の第1回が放送される1週間前に忽然と姿を消した。テレビ局員が西武線の車内に佇んでいる志村を見つけて声を掛けると、気まずそうにしていたが答えはなかった

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

私も六本木の店で志村けんの顔を見たことがあるが、芸人特有の明るさ軽さは感じなかった。芸能界の住人とは思えなかった

   さて、志村けんというのは、死んでもなお、人柄や芸が評価され続ける、稀有な芸人である。

   文春で志村を中心に、ドリフターズの歴史を辿る連載が始まった。冒頭、象徴的な出来事が起きる。

   ドリフの人気を決定づけた「8時だョ!全員集合」の第1回目が放送される1週間前に、志村が忽然と姿を消してしまったそうである。

   リーダーのいかりや長介の付き人をやって1年半が過ぎた1969年9月のことだったという。

   元TBSの西川光三が、西武線の車内のドアのところに佇んでいる志村を見つけ、声を掛けると気まずそうにしていたが、答えはなかったそうだ。

   「あの時の寂しそうな表情がいまも印象に残っています」

   当時20歳。失踪してから1年、会社員やスナックのバーテンダーなどを転々として、再び付き人に復帰する。

   私も六本木の店で顔を見たことがあるが、芸人特有の明るさ軽さは、志村には感じなかった。志村を知らなければ、芸能界の住人だとは思わないだろう。

   話は、毎週木曜日の午後3時から行われるネタ会議の凄まじい緊張感、いかりやの完璧主義が描かれる。

   なるほどと思わせるのは、いかりや長介が目指していたのはドタバタ喜劇で、彼は日頃から、「俺たちは演技をしているんじゃない。『体戯』をしているんだ」といっていたそうで、厳密に計算された『動き』による笑いにこだわったという。

   いかりやから志村にネタ会議の主導権が移ったのは1982年。それから3年後に、「8時だョ!全員集合」は長い歴史を閉じた。

   筆者の西崎伸彦に望みたいのは、志村の人間としての人生を辿ることはもちろんだが、志村の笑いを、活字で表現してもらえないかということである。

   私も昔、萩本欽一の連載を現代でやったことがある。彼の半生を描くのではなく、彼の笑いを写し取りたかったが、私の未熟さのため、不出来なものになり、途中で連載を打ち切ることになって、欽ちゃんには迷惑をかけた。

   志村けんの笑いを活字で読んでみたい。そう思っている。(文中敬称略)

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)『現代の“見えざる手”』(人間の科学社新社)などがある。

姉妹サイト