母御前(ははごぜ)野際陽子に頭が上がらない村上光秀
堺屋太一氏が原作だからサラリーマンものとして描かれる。秀吉は新興企業「織田」で頭角を現すやり手社員、光秀は中途入社の頑張り屋というタイプだ。光秀が大変なマザコン、かつ妻思いのところはやや「麒麟がくる」に似ている。何かというと「母御前(ははごぜ)」と慕う母(野際陽子)がおり、安定志向で夫に立身出世を願う妻のひろ子(有森也実)にも頭が上がらない。
本能寺の変も、人質となっていた母を信長が見殺しにした恨みから引き起こす「怨恨説」を取っている。面白いのはそのバックに家康(西村雅彦)と千利休(仲代達也)が暗躍したという「陰謀説」も加えているところだ。信長によって長男・信康と正室築山を失った家康、そして信長に茶道を冷遇された千利休の2人が、光秀に謀反をけしかける設定だ。
秀吉が中国大返しをなしとげた時、光秀は石川五右衛門(赤井英和)に秀吉との同盟を託そうとするが、無理と聞かされ、長年の友情を築き上げてきた秀吉と決戦するため山崎の地に向かうのだ。(テレビウォッチ編集部)