きのう9日(2020年7月)、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多の224人になったが、安倍晋三首相は「医療提供体制は逼迫した状況ではない」と断言し、菅義偉官房長官も「直ちに緊急事態宣言を出す状況ではない」とこれまで通りの見解を繰り返した。
小池百合子知事は急きょ、新型コロナ担当の西村康稔大臣と会談したが、「有効な策を迅速に行う」「連携して実行していくことを進めていきたい」と、具体的な対策はなかった。きょう10日からの5000人規模のイベント解禁も、予定通り行われることになった。
夜の街より家庭や職場で拡大
緊急事態宣言解除後、日々増え続ける患者数について、小池知事は「検査数が増えているから」「大半は"夜の街"関連」「医療体制は逼迫していない」として、緊急事態宣言前の4月とは状況が異なると強調してきたが、新規感染者224人のうち、感染経路不明者は104人と半数近くにのぼった。"夜の街"関連は3割程度の74人で、家庭や職場など、それ以外での感染も増えている。
昭和大学医学部の二木芳人・客員教授は「明らかに危険な数字です。きのうの東京都の緊急会議でも、現場の医師から『明らかに市中に広がっている』『医療体制も安心できる体制ではない。すぐにでも逼迫しそうだ』という発言がありました」と指摘した。
愛知医科大学の三鴨廣繁教授も「全く同じ見解です。検査が増えたからといいますが、陽性率も6~7%と上がってきています。市中で感染が広がりつつあります」と危機感を示す。「(病床)数はまだ余裕があるのかもしれませんが、医療現場のスタッフとしては、『また増えるのか』という心労が大きく、数字以上の逼迫感を感じています」と明かした。
プロ野球の観客試合大丈夫か
司会の小倉智昭「緊急事態宣言は発令しなくても大丈夫、と政府は言いますが、何の裏付けがあるのでしょうか」
二木氏「政府の軸足は完全に経済優先にあります。うっかりしたら両足が乗っているのではないか、ブレーキを外してしまったのではないか、と感じます。もう少し医療現場の実情を肌で感じていただきたい」
そんななか、きょう10日からプロ野球では人数を制限したうえで観客を入れての試合が開催される。NPB・Jリーグの新型コロナ対策連絡会議の専門家チームメンバーでもある三鴨教授は、「5000人であれば6~8席に1人程度。十分な対策をとっていますし、現時点では影響はありません」と話したが、二木氏は「対策をとっていると言っても、5000人規模でリスクを背負うことは、感染が広がりつつある今の首都圏では避けるべき」と警鐘を鳴らした。
この週末に一気に感染が広がる心配は大きい。