『嵐』櫻井翔の父親から安倍首相の妻昭恵まで。「コネ電」と呼ばれる電通は今や広告代理店などではなく「政商」である

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「トランプ大統領を見ろ。あの狂った発言を。黒人を殺す警察よりずっとひどい」

   ところで、私がミネソタ州ミネアポリスでホームステイしたのは、37歳の2月、婦人倶楽部という編集部にいたときだった。

   ホームステイ先で、家の主人から、「テレビを見ろ!」といわれ、慌てて見ると、当時、永田町にあったホテルニュージャパンが炎に包まれている映像が流れていた。死者33人、負傷者34人を出す大惨事だった。

   家の外にある寒暖計はマイナス30度。クルマを走らせている途中、ガス欠になって凍死する人が何人も出て、日本でも大きなニュースになっていた。

   ロディオ大会があるからと連れて行かれた会場は吹き曝しで、酷寒仕様の服装をしていなかった私は、途中から気を失いかけた。

   だが夏は気温が30度を超える。雪原の下には湖があり、何艘ものヨットが走り、一日中水着姿で過ごすという。

   ホストの中年夫婦は、亭主が電機メーカーに勤めているが業績がよくないためレイオフされていた。奥さんは教師だった。知的な人たちで、日本についての知識も豊富だった。

   「ミネソタの卵売り」(1951年に暁テル子が歌ってヒットした)しか知らなかった私は、幾分古めかしい街並みと、保守的だが、落ち着いた街の人たちが好きになった。

   そのミネアポリスで「BlackLivesMatter」運動の発端になった警官の黒人殺しが起こった。 ジョージ・フロイド(46)が、白人警官に首を膝で押さえられ、窒息死をした。市民が携帯で撮った映像がSNSで全世界に流れ、アメリカだけではなく、多くの国で、「BLM」の運動が広がっている。

   黒人を差別したと大統領碑が持ち去られ、映画『風と共に去りぬ』もそうした理由から上映禁止になった。「ジョンソン・アンド・ジョンソン」社が美白化粧品が差別的だったと、販売を中止。「ロレアル」社も自社製品から「美白」の言葉を排除したという。

   行き過ぎとさえ思える今回の黒人差別に反対する運動の広がりの背景には、新型コロナウイルス感染で死亡する黒人は、白人の2倍にもなるという"事実"が大きく影響していると思う。

   ピューリッツア賞を受賞した元ワシントン・ポスト出身のウェスリー・ラウリーがニューズウイーク日本版で「今こそ変わる時だ」と寄稿している。

   アメリカテキサス州選出のアル・グリーン連邦下院議員は、ヒューストンで開かれたフロイドの告別式で、こう語ったという。

   「今こそ連邦政府に『和解省』を設置し、黒人と白人の垣根を取り払おう」と呼びかけ、「これは義務だ。私たちの責任と義務だ。このままで終わらせてはいけない。私たちは奴隷制を乗り越え、人種隔離も乗り越えてきた。しかし、和解はしていない。そのせいで今も忌まわしい差別に苦しんでいる。今こそ和解の時だ」

   ラウリーはワシントン・ポストの連中と2015年から、警官による射殺事件の取材記録をデータベース化してきた。

   「それからの5年間で、私たちは警官に殺された犠牲者約5000人分(だいたい1日に3人の計算だ)の事例を記録した。それで分かった。黒人は、白人の少なくとも2倍は警官の手で命を奪われている」

   殺されたフロイドと昔からの知り合いのマッゴーウェンはこういう。

   「大統領を見ろ。あの狂った発言を。警察よりずっとひどい。警察は奴らの手先だ。連中はバッジを着けているから、俺たちに好き勝手ができる」

元木昌彦(もとき・まさひこ) ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)、『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)、『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)、『現代の"見えざる手"』(人間の科学社新社)、『野垂れ死にある講談社・雑誌編集者の回想』(現代書館)などがある。

姉妹サイト