すでに東京は「感染爆発」重症者急増はニューヨークと同じ状況

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   新型コロナウイルスの感染は、どこでうつったかわからないわからない感染者によって拡大していることがわかってきた。東京の墨田区保健所はこの感染経路のわからない人の行動調査に多くの時間を割いている。陽性と確認されると、電話で14日前からの行動、通勤経路、最寄り駅、マスクの有無、買い物はしたかなど細かく聞き取り、その情報は東京都に報告され、感染拡大のおそれがあれば、消毒やさらなる調査を行う。

   しかし、聞き取り調査が完了しないうちに症状が悪化し、病院に搬送され、人工呼吸器を挿管されるなどして調査が難しくなるケースが増えている。そんななか、隣接する台東区の中核病院「永寿総合病院」で院内感染が発生し、墨田区が検査の一部を担うことになった。墨田区保健所は1日約120件以上の電話相談、体調の把握が必要な人は多い時で45人。これらの対応を6人の保健師と2人の医師で行っているが、これ以上増えれば対応は難しくなると、危機感を強めている。

医療現場は受け入れこれ以上もう無理

   感染爆発を防ぐもう1つの鍵となるのが、帰国者からの感染である。墨田区は検疫所からの報告をもとに、区内に滞在するすべての帰国者を把握し、全員の体調を2週間追い続けている。保健所のマンパワーが限界に近付く、感染爆発を防ぐギリギリの闘いが続いている。

   医療現場の一部ではすでに限界を超えている。特定感染症指定医療機関の国立国際医療研究センターは重症患者を他の病院に回さざるを得ない事態に陥っている。そうした転院依頼が増加しているのが都立多摩総合医療センターだ。ベッドが不足することを見越して、救急センターに陰圧室をつくり、60床に増やす準備をしているが、感染爆発が起これば持ちこたえられるか危機感を募らせる。

   国際医療研究センター病院の国際感染症センター長・大曲貴夫氏はこう話す。「東京都の患者数の増え方は、ニューヨークのような大流行の起こっている大都市で最初に起こったこと。数週間で重症者が増えています。最初は落ち着いているが、あれよあれよという間に悪くなる患者も増えています」

文   バルバス
姉妹サイト