廃校寸前の不良高校をセンバツ出場の名門校に変えた熱血校長「教育は"本気と熱"だあ~!」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

「校長室は最後の駆け込み寺のオープンスペース」

   奥田校長によると、当時はどの部活も、大事な試合に負けても悔しさが感じられなかったので、勝つ嬉しさや負ける悔しさを植え付けたかったという。「本気でやれば学校生活も変わる」と考えたのだ。

   改革の3つ目は、「ワンストップ挨拶」。取材陣が創成館高校内を歩くと、生徒たちはことごとく立ち止まって挨拶をする。奥田校長は就任当時、生徒たちに「結婚したいと思っているか?」と聞くことでこの習慣を植え付けた。生徒はこの質問に「結婚したいと思っている」と答えた。奥田校長は「結婚には、相手の家庭、親戚、社会からの信頼がなければできない。それもできないのに相手を幸せにするなんて言うんじゃない」と話し、挨拶を徹底させた。このワンストップ挨拶の習慣が、実は学校を救ったことがある。

   15年前、借金数十億円を抱えていた学校への融資を断りに来た銀行員が、生徒たちのワンストップ挨拶を見て、「子供たちの挨拶が嬉しかった。学校が変わり始めているのが本当だと再認識した」と融資ストップを撤回したのだ。

   校長や教員と生徒の距離が近いのも特徴だ。校長は生徒800人の名前をすべて覚え、男子は上の名で女子は下の名で呼ぶ。昼休みには相談やお弁当を食べるために校長室に来る生徒もいる。「校長室は最後の駆け込み寺みたいにオープンスペースになっている」。このほか、学校説明会では音楽部の演奏で自ら歌い、体育祭のフォークダンスでは仮装して参加するなど生徒と教員の距離が近い。

   奥田校長はこう話す。「教育は"熱"だと思っています。うざいと思われてでも、熱を伝えるのが先生の役割。怒るのも本気、抱きしめるのも本気。熱さを求めています」。

   司会の立川志らくは「すばらしい。名前をすべて覚えるのはすごい」としながらも、「私は熱すぎて行きたくない。逆に不良になるかも」とコメント。公認会計士・税理士の森井じゅんは「本気ってカッコ悪いという気持ちのバリアを取り払ってしまうのがいい」と言い、社会起業家の安部敏樹は「本気で向き合うことのよさを誰かが言ってくれるのがありがたい」とコメントした。

文   バルバス| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト