1日(2019年12月)に施行された改正道路交通法で、運転中に携帯を持っての通話や画面凝視への罰則が強化された。福島県警は1日、福島市内で取り締まりを行い、違反するドライバーがいないかチェック。さっそく注意されるドライバーも見つかった。
このたびの法改正により、携帯電話等使用(保持)の違反点数が1点から3点へ、反則金も6000円から1万8000円へと引き上げられた。また、交通の危険を生じさせる違反「携帯電話使用等(交通の危険)」や、ながら運転による事故を起こした場合は違反点数が2点から6点になり、反則金対象外となり1年以下の懲役または30万円以下の罰金になった。
AIが運転手の「ながら運転」を運送会社に通知
これに伴い、ながら運転防止の新サービスも登場している。脇見運転を警告する「AIドライブレコーダー」は、脇見を検知すると「脇見運転注意」と警告を発し、2秒以上続くと管理者にメールで通知する。運送会社などで導入されている。また、ながら運転を防止するアプリも開発されており、通話を禁止したり強制的にホーム画面に戻ったりすることで携帯の使用を制限するものや、手を使わず音声で入力できるカーナビなどが発売されている。
精神科医の松崎一葉は「心理学的には、誰しも自分だけは大丈夫という『正常バイアス』という意識になるので、これらのサービスは抑止力になる」と語り、公認会計士の森井じゅんは「車は凶器だという自覚が必要」とコメントした。
この間、スタジオでツイッターを見ていた社会起業家の安倍敏樹に、司会の立川志らくが「ながらツイッターも厳罰化するよ」と笑いながら注意すると、安倍は「ながらツイッターはまだ厳罰化されてないので、大丈夫です」と答えていた。