「目黒のさんままつり」記録的不漁で初の冷凍サンマ 秋の味覚に何が起こっている?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「秋の味覚のサンマですが、今年は1尾の値段が例年の3倍から4倍になっています」と森圭介アナが取り上げた。きのう8日(2019年9月)に開催された東京「目黒のさんままつり」に大竹真リポーターが出掛けた。「香ばしい匂いが漂っています。おいしそうに焼けています。脂ものっています」と、食べてみせる。

「やせ細ったサンマが1尾357円なんて、あり得ない」

   ところが、今年は異変があった。サンマ漁の地元、岩手県宮古市産業振興部水産課の佐々木勝利課長は「今年はまったく水揚げがなかったので、去年水揚げされたサンマを冷凍保存されているものを7000匹届けました」と話す。目黒のさんままつりで冷凍ものが使われたのは初めてだ。

   スーパーでもサンマは高級魚になっていた。「1尾357円なんて、あり得ないです。今の時季なら高くてもこの半値ぐらいですからね。しかも小ぶりです。小ぶりイコール脂が少ない」と、スーパー「アオダイ」の秋葉弘道社長も呆れる。客も「サンマは1尾100円ぐらいの印象ですからねえ」「まだ、食べていません」と話している。

   とにかく、サンマがとれないのだ。8月の水揚げは去年8893トンあったが、今年は1007トンしかなかった。8分の1だ。サンマになにが起きているのか。

   海洋ジャーナリストの永田雅一さんは、サンマ水揚げ激減の原因をこう見る。「日本沿岸の水温が高いのです。サンマが好きな水温は15度くらいで、水温が高いと沿岸には寄ってこず、沖合を南下してしまう」

   その水域は日本の200カイリの外側で公海だから、中国などの大型船がごっそり獲ってしまう。

エサとなる動物プランクトンが減っている

   小ぶりで脂がのっていないのは、エサが減っていることも関係しているらしい。漁業情報サービスセンターの渡邉一功さんは「去年に比べると、20~30グラムやせていますね。エサとなる動物プランクトンが非常に少ない。原因はわからないのですが、エサにありつけないのでしょう」と解説する。

   司会の加藤浩次「1匹300いくらは、高すぎるよねえ」

   水卜麻美キャスターが「スーパーで買ってきたんですが」と見せたのは1尾約380円、しかも細い。杉山愛(元プロテニスプレーヤー)は思わず「高っかい!」

   これから安くなるのか。「9月下旬になると、日本沿岸の水温が下がり漁獲が増える見込み」(渡邉一功さん)というから、値下がりが期待できる。1尾100~200円になりそうだ。近藤春菜キャスターは「9月下旬まで待ちましょう」

カズキ

姉妹サイト