始まっているAI失業時代!人間に求められる能力はこの3つ・・・あなたは身につけてる?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   AI(人工知能)が人間にとってかわる時代に、仕事や教育はどう変わるのか。東京都豊島区のホテルでは自動チェックイン機が客を迎え、業務の無人化が進む。2030年までに客室業務の98・7%をAIがこなす見通しだ。しかし、人から機械にかわることには、「冷たい感じがする。機械操作がよくわからないとの声もあります」(総支配人の磯川涼子さん)という。そこで考え出したのが、ご近所ガイドの新業務だ。

   入社3年目の久下晴花さんは、これまではすべてホテルの中で仕事していたが、外に出てガイドブックにない情報を探す。客を「穴場」に案内するためだ。「AIにやることを奪われると考えるよりも、人間にしかできないことで頑張ろうと思います」

   ホテルグループ代表の星野佳路氏は、「楽しいことを演出する能力とか、それを地域の歴史や文化と結びつける能力が、よりクリエイティブな作業につながります。AIが仕事の意識を変え、より楽しくしてくれます」と語る。

   AI研究の第一人者、東京大大学院の松尾豊教授は「AIの得意・不得意を知れば、(人間が)負けることはない」「会話や発見が人の価値の高い仕事になる」と解釈する。

データ化、マニュアル化できない想像力、接客力、管理力

   不動産会社の営業は2030年までに半分以上をAIがこなすといわれる。これまで人間が2時間半かかった価格査定をAIは1分でやってしまう。ところが、AIが1500万円と査定した中古マンションが売れない。客のニーズを分析して、床や壁をリフォームすると買ってもらえるということが、起きている。「データにない客のニーズを見極めることで対抗する」(大阪で不動産業30年の難波啓祐さん)という。

   多摩大学大学院の田坂広志・名誉教授はAI時代に求められる人材の条件として、「クリエイティビティー(想像力)、ホスピタリティー(接客力)、マネジメント(管理力)が大切です」と指摘する。

   採用や人事評価の面も変わってきた。メガネ業界は2030年までに、技術、販売分野をあわせて51・7%がAIになる可能性があるという。4年前からAIを導入した田中修治社長は、「AIやビッグデータで解決できるものは全部さっさと置き換えて、目の前のお客を楽しませる人だけが残ればよいビジネスになる」と話す。求めるのは「お客の共感を得られる人材」だ。

   従業員の評価にSNSとそのフォロワー数を取り入れた。フォロワーが1万人を超える人は、発信力の高いインフルエンサーとして基本給に月5万円の「インフルエンサー手当」が支給される。採用時も書類選考や筆記試験が免除される。「人間にしかできないことによって得られる付加価値は、もっと増えていく」(田中社長)という見方だ。

デジタル機器禁止、パソコンなしの学校――子どもに人間力をつけさせる

   レジ係、路線バス運転手、一般事務員の99・7%は10年後にはAIにとってかわられるという予想もある。公認会計士でも85・9%、司法書士でも78%と、「専門性が高いといわれる仕事」もAI化されそうなのだ。これを「AI失業の危機」と考える田坂さんは、「高学歴の人もきびしい時代で、文部科学省の教育体系全体が世界から見ると遅れています」と警告する。

   その教育で、巨大IT企業が集まるアメリカ・シアトルで人気の私立学校がある。デジタル機器の使用は一切禁止で、校内にコンピューターは1台もない。重視するのは協調性と創造性だ。教務主任のシンディー・ジョーダンさんは「世界や人間を理解する前の子どもがタブレットやスマホを使うと、自分で考えられなくなります。人間同士の関係を作れない。生身の体験をさせることの方が大事です」と語る。

   これがIT業界で働く親たちにうけている。母がマイクロソフト勤務で、父もITプログラマーという9歳児の家庭は、平日にデジタル機器に触れるのは禁止、週末も15分間だけ、家事を積極的に手伝わせる。母親は「この子が大人になるときは、どんな仕事があるかわかりません。自分で問題解決する力、適応力や柔軟性を最大限に伸ばすしかありません」と、変化の時代を見つめる。

   田坂教授は「相手の気持ちをくみとる、自分の気持ちを伝える人間力を子どものころから身につけることが重要になります」と語る。元気のないメンバーを励ます、仲間と協調して成長を支える力が人間に求められるという。

   松尾教授は「やっぱりITやAIのスキルが大前提。デジタルに何ができ、何ができないかをわかったうえで、人間の力をのばしていかないといけない」と、両輪の考え方をとる。そのうえで「社会の常識を使った総合的な思考は、人間がやる。AIには常識はありません」と、人との対話や意味内容の理解に人間の仕事を見いだす。

武田真一キャスター「私たちはこれからのAI時代にどうしたらいいのでしょうか」

   「楽ではないが、人間だけができる、より高度な能力を発揮できる最高のチャンスがむしろきています」(田坂教授)、「人間の学ぶ力や適応力はすごいと信じたい」(松尾教授)

   AIに翻弄されるか、乗り越えるか。新しい時代が始まっているということだ。

   *NHKクローズアップ現代+(2019年4月25日放送「"AIに負けない"人材を育成せよ~企業・教育 最前線~」)

姉妹サイト