ヘアケア製品ブランド「パンテーン」が8日(2019年4月)に公開した動画をきっかけに、髪形に関する校則は必要なのかという議論がネット上などで巻き起こっている。公開から4日間で約500万回再生された。
動画では、生まれつき髪が茶色い女子生徒が地毛証明書を提出したのに、髪の毛を染めるか切るかするよう学校に求められたことについて、「茶色く染めるのはダメなのに、黒く染めるのはいいんですか」「矛盾を感じる」などと、現役教師と中高生たちが実際に議論する様子が描かれている。
生徒縛って管理したい学校側
「スッキリ」が東京都内で高校生に聞いたところ、「髪色とか髪形とかは制限しなくてもいいと思う。髪色が派手だから中身が派手とも限らないし、個性の一部だから」「昔とは違うので、今らしい髪形を学校で取り入れてくれてもいいのかなと思います」など、多くの生徒が髪形校則に疑問を呈した。
各校は髪形に関する校則を独自に定めている。「スッキリ」の調査では、髪形校則が厳しくなり始めたのは、ツッパリやスケバンがブームになった1980年代からで、パーマや整髪料、染色や脱色の禁止を明言するようになった。
現在でも、「脱色、染色、パーマを厳禁とし、極端なカットや髪型にはしないこと」(私立高)、「高校生らしい髪形になるように努めること。そり込みなど流行の髪形は禁止する」(私立高)、「ドライヤーなどで明らかに茶色く変色した場合も指導の対象」(私立高)、「生まれもって髪の色が明るい場合に地毛届を提出」(公立高)などの校則がある。
教育評論家の石川幸夫さんは髪形校則の理由について、(1)社会でも規則を守れるように(2)学業に専念するため(3)生徒を管理しやすくするため、という3つを挙げる。