「山根は舎弟だった」山口組傘下M組長が暴露!ヤクザの流儀で会長に成り上がったんだよ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   フジテレビの単独取材に日本ボクシング連盟・山根明会長が答えた。山根会長は、リオオリンピックに出場した成松大介選手に交付された助成金240万円を、別の2人と3等分したことは認めた。だが、会長専用の椅子やおもてなしについては、自分は要求していない。奈良県出身の選手への依怙贔屓判定は「絶対ない」。村田諒太の「古き悪しき人は引退せよ」発言に対しては「ショック」だといった。

   フライデーが山根会長の「ルーツ」を報じている。山根は、ボクシング経験がないことは知られていたが、いかにしてのし上がってきたかについては謎だった。山根について語っているのは、彼より2歳上で、山口組傘下の「小田秀組」の若頭として名を馳せた元暴力団組長のM氏。

   「山根は私の舎弟でした」と語りだした。いまから60年ぐらい前、山根が20歳ぐらいの頃、組員の紹介で自分の組に入ってきたという。正式に盃を交わしたことはないそうだ。

   組には10年ぐらい出入りしていて、「仕事は私の使っ走りをさせていました」(M氏)。最初の嫁さんを山根がもらうとき、婚姻届けの証人になったそうだ。山根はM氏に「京都や奈良の組にも出入りさせてもらっていました」と語っていた。

   <「奈良のボクシング連盟に取り入ったのも、そのツテでしょう。私の組に所属していた頃も、連盟には出入りしていました。入り込んだ後は、ヤクザの流儀で頭角を現していった。強い者には平身低頭して、弱い者は恫喝する、というやり方です。そうして会長にまで成り上がってしまった」>

   連盟側はフライデーに対して、19歳の頃、M氏と知り合い親密になったことは認めているが、組の構成員になったことも、組員として活動したこともないと答えている。

「LGBTは非生産」の杉田水脈議員―自分の娘は実家に預けっぱなしで育児丸投げ

   杉田水脈(みお)衆院議員が新潮45に書いた、「LGBTの人は子どもを作らないから『生産性』がない」という文言に批判が巻き起こった。二階幹事長も「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観、考えがある」などとボケた発言をしていたが、ついには「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田に今後は注意するよう指導した。遅すぎたが。

   杉田の経歴は、週刊文春によると、兵庫県神戸市出身で、住宅メーカー、西宮市役所勤務を経て、2011年に日本維新の会から出馬、初当選する。14年には落選するが、昨年(2017年)の衆院選では自民党から出馬して再選される。

   過激な発言で目立っていた杉田を、「鉄砲玉に使える」と評価したのは安倍首相で、中国ブロックの比例名簿で最上位に記載される「特別待遇」だった。

   今年1月にもツイッターで「世の中に『待機児童』なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。(略)待機しているのは預けたい親でしょ」といい放っている。

   その杉田には鳥取大学の同級生だった夫と、娘がいるが、政治活動を始めてからの彼女は、娘を親の実家に預けっぱなしだったという。「親に育児を丸投げしていた」(杉田の知人)のに、よくいえるよ。

   つくづく安倍というのは人を見る目、とくに女を見る目がないと思う。

   女といえば、文部科学省の官僚の子供を不正入学させたことで大揺れの東京医科大が、女性受験者の点数を操作して、合格率を低く抑えていたことが暴露された。この点数操作は、遅くとも2010年頃から続いていたといわれる。その理由が、女は結婚や子育てで休職や離職が多いからだという。

   朝日新聞も「明らかな女性差別だ」と社説で憤っているが、私がいた講談社でも、女は結婚して辞めてしまう、女に深夜労働はさせられないという理由で、試験や面接で男子学生より高い評価を取った女子学生が恣意的に落とされていたのは、それほど前のことではない。最近は、ほぼ同数か女性の方が多い年もあるようになってきた。女性は結婚しても辞めない。深夜労働もすすんでやる。男よりも優秀なことが、ようやく会社側も理解できるようになってきたからである。

   先日会った橘玲は「朝日ぎらい」(朝日新書)の中で、オールドリベラリストが守旧派に成り下がっていることを、さまざまな事例を上げて立証している。そこで、安倍政権が女性が輝く社会を目標に上げているが、「リベラルな新聞社では女性差別はないのだから、役員や管理職などの男女の比率は半々になっているはずだ。だとすれば、『なぜ3割なのか、目標は5割を目指すべきだ』と社説に書けるだろう」と皮肉っている。

   裁量労働制でも同一労働同一賃金も同じである。メディアは、他人を批判するが、自分たちのやっていることを顧みて、自己批判することはほとんどない。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト