ブロック塀の下敷きになった三宅璃奈さん 防災教育では「近づくな」、通学路には「ここを歩け」と表示

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   きのう18日(2018年6月)の大阪北部地震で高槻市立寿栄小学校4年生の三宅璃奈さん(9)が登校中に学校プールのブロック塀の下敷きになり死亡した。市教育委員会はブロック塀が建築基準法に違反していると認めた。

ブロック1個の重さは10キロぐらいある

   司会の羽鳥慎一が実物大のブロック塀のイラストを説明する。「高さ1.9メートルまでが基礎部分。この上に1.6メートル分のコンクリートブロックが8段積み上げられ、計3.5メートルの高さになっています」。その1.6メートル分が道路側に倒れてきたのだ。ブロック1個の重さは10キロぐらいある。

   建築基準法では、コンクリートのブロック塀の高さは2.2メートル以下とされており、大きく超過していた。また、補強のための「控え壁」が設置されていなかった。

   「それにしてもこんなに高くしたのか」と羽鳥が見上げるが、以前はフェンスだったが、プールを周囲から隠すためにブロック塀にしたという。

   大阪府の防災教育の手引には「地震発生時の心得」として「ブロック塀が倒れてくる恐れがあるので近づかない」と書いてある。だが、このプールの塀のそばは緑色で塗装し、グリーンベルトとして、「ここを歩きなさい」と示している。外側は道路なので安全のためだったのだろう。

   青木理(ジャーナリスト)「悪意はなかったと思いますが、トータルでみると人災ですね。明らかに防げたと思います」

   玉川徹(テレビ朝日解説委員)「ブロック塀の危険性は、1978年の宮城県沖地震で経験したはずなのに」

   羽鳥「ちょうど40年前の6月12日、宮城県沖地震で塀の下敷きなどで18人が死亡しています」

文   一ツ石| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト