滋賀県「長寿日本一」高タンパク、乳酸菌たっぷりの鮒ずしがイイらしい
最後に週刊文春と週刊新潮の健康記事から。週刊文春は老けないために食べるべき「最強魚」は、クロマグロ、サンマ、ブリだという。マグロやブリの血合やカマは認知症も防ぐという。それも生で食べるのが一番いいという。開き干しはいけないそうだ。ましてや、天日干しは紫外線にさらされ酸化しているから、その何割かが体に入り酸化するというのだ。
でも、マグロは高いし、サンマは不漁。ブリは今が最盛期だが、この間、デパートの鮮魚売り場を覗いたが、いいものは高い。安くて私の好きなイワシ(マイワシだが)は9位だが、これで我慢しておこう。
鮒ずしは私の大好物だが、これは琵琶湖の名物。その滋賀県が、週刊新潮によると、5年ぶりに発表した厚生労働省の都道府県別平均寿命で、男性が1990年からトップだった長野県を抜き、1位に躍り出たそうだ。女性は4位だが、トップの長野とは僅差。やはり、鮒ずしはいいようだ。
「高齢者が弱ってしまうのは多くの場合、タンパク質が不足しているため。鮒ずしは乳酸菌や善玉菌が多いうえ、年をとると不足しがちなタンパク質も賄える健康食品なんです」(東京医科歯科大・藤田紘一郎名誉教授)
アユやモロコなど琵琶湖の恵みがあり、野菜をよく食べ、喫煙率が低く、塩分控えめで、健康に対する意識も高い。これで長生きしなければ、というほど、滋賀県の人たちは元気なようだ。何しろ400人の集落に100歳が2人、90歳以上が10人超いるという。
さっそく、鮒ずしを宅急便で頼もうと思ったが、う~ん、高い。