将棋ブームの中、生き残るのは6人に1人という過酷な道 プロ棋士めざす「奨励会」とは

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   人気が止まらない中学生棋士、藤井聡太四段。書店では特設コーナーを設け、「棋士の決断力」と題し特集を組んだ経済誌には、通常の35倍にのぼる注文が殺到しているという。

   そこで「ビビット」も人気に便乗。田中寅彦九段(60)をゲストに迎え、天才、神童と言われても2割しか生き残れない過酷なプロ棋士への道を特集した。

   現在、現役のプロ棋士は160人。まず、そのプロ棋士になるには関西と関東に2つある奨励会に入る必要がある。入会条件は、原則19歳以下でプロ棋士の推薦がいるほか、1次、2次試験(筆記、面接、対局)の合格に限られる。

小学生で入会しないと遅い

   田中九段によると、「19歳以下となっているが、今は小学生で入会できていないとまずい。しかも都道府県のアマチュアのトップレベルでないとダメ」という。

   現在、奨励会に入会するための予備校が東京、大阪、名古屋、福岡にある。その予備校の推薦でも入会でき、そこで入会できるかどうかだいたいわかるという。現在、奨励会の最年少は10歳だ。

   また奨励会に入会してからが大変。六級からスタートするが、年齢制限があり21歳までに初段に昇格しないと強制的にクビになる。さらに三段からプロ棋士となる四段に昇段するには26歳までという年齢制限があり、しかも「鬼の三段リーグ」と呼ばれる過酷な試練が待ち構えている。

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト