新聞・週刊誌に「凄腕スナイパー」いないのか!?米国メディアはトランプに真っ向勝負

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   米ロ関係が厳しさを増す中、安倍首相は訪ロしてプーチンと会談した。推測するに、トランプから北朝鮮への制裁に足並みをそろえてくれるという「言質」を取ってこいといわれたのではないか。

   だが、けさ27日(2017年4月)の新聞各紙を見ると、北朝鮮問題については何の進展もなかったようだ。産経新聞だけが「核開発と弾道ミサイル発射を強行する北朝鮮に対し、さらなる挑発行為を自制するよう働き掛けることで一致した」と書いていたが、朝日新聞が時時刻刻で書いているように、「ロシアのプーチン大統領は、北朝鮮によるミサイル開発や核兵器保有は認められないという見解では日本と一致している。だが一方で、北朝鮮よりも米国の方が自国や地域への深刻な脅威だと考えており、隔たりは大きい」というのが本当のところであろう。

   トランプとプーチンの仲を取り持ち、外交力を見せたかったのだろうが、プーチンに「オレよりもトランプを何とかしろ」といわれ、安倍首相はすごすごと引き下がった。

   がっくりしているところに追い打ちをかけるように、森友学園問題が再び火を噴き始めた。朝日新聞に詳しいが、森友学園の国有地売却問題で、財務省近畿財務局が売買契約締結までの手順を書いて学園側に渡していたことが、籠池前理事長の録音記録から明らかになったのである。

   その進展状況は籠池側から昭恵夫人に逐一伝えられていたことも判明。こうなれば昭恵を証人喚問せよという世論はさらに強まるはずだ。安倍が何としてでも通したい「共謀罪」を強行採決をすれば、一気に安倍への批判は高まり、支持率は急落するはずだ。

   新聞、週刊誌など紙メディアの出番だが、日本にはワシントン・ポストのマーティン・バロン(62)のような「凄腕スナイパー」のいないことが残念だ。バロンはボストン・グローブ紙編集局長のとき、映画にもなったカトリック教会神父らによる性的虐待をスクープしている。4月に同紙は、トランプのやっていた慈善活動を調べ上げ、財団を私物化していた実態を明らかにした。彼は嗅覚が鋭く、疑惑があれば決してターゲット(トランプ)から目を離さない。バロンはスピーチでこう述べていると週刊文春が報じている。

   <「トランプ政権は機会さえあれば、我々を脅かすのか? 何をするにも妨害に遭うのか? もしそうなるとしたら、我々はどうしたらいいのか?」
 そしてこう続けた。「答えは簡単だと私は思う。我々は我々の仕事をするだけだ」>

   国際NGOの国境なき記者団は26日(2017年4月)、2017年の「報道の自由度ランキング」を発表した。アメリカは「トランプ大統領がメディアを民衆の敵だと位置付け、いくつかのメディアのホワイトハウスへのアクセス制限を試みた」として、41位から43位に下げた。日本は順位こそ変わらないものの主要7か国中最下位の72位。汚名返上するには今しかない。

日本の裁判所ここまでひどい!期待できそうな岩瀬達也の新連載

   岩瀬達也は年金問題にいち早く手をつけ、週刊現代に連載しているのを民主党(現・民進党)の長妻昭が読み、これをベースに国会で質問して大問題になった。その後、参院選で惨敗した安倍首相は辞任せざるを得なくなったのだが、その岩瀬が今度は裁判官の暗部に迫る連載を始めた。期待できるかもしれない。何しろ2年間にわたり取材を重ね、のべ100人近い現職や元裁判官に会い、話を聞いたというのだから。

   第1回目は、裁判員裁判は国民を騙して導入したもの、エロエロツイートなどと発信して物議をかもしている岡口基一裁判官、1971年にあるべき司法の姿を議論するために立ち上げた「全国裁判官懇話会」のメンバーだった伊東武是(72)が、最高裁に問題提起をしたために出世が遅れ、裁判長になれたのは他より10年遅れの59歳だったというエピソードを書いている。裁判官は上に逆らわず無難にいくと10年目で年収1000万円になるそうだ。  私が知りたいのは、三権分立といわれている日本だが、実体は司法が立法をチェックできておらず、憲法を守るべき最高裁が憲法判断をしない現状を、現役裁判官たちがどう考えているのかだ。日本の最大のタブーにどこまで切り込んでくれるのか、岩瀬に期待したい。

週刊文春にしては突っ込み甘い「乃木坂46橋本奈々未と事務所社長」深夜の関係

   ここで「文春砲」をサラッと3本紹介する。今は就活真っ最中だが、昨年(2016年)春に人気企業DeNAを受けたA子が、個別面接を担当した男性社員から、食事をしながら当社のことを知っていただきたいという誘いに乗り、食事のあと居酒屋、バーと飲み歩き、都内のシティホテルに連れ込まれて肉体関係を結ばされたと告白している。

   挙句にA子は内定をもらえなかった。週刊文春の直撃に男は性的関係はなかったと否定したが、不適切な行為だったことは認めている。すでにこの男はDeNA辞めているが、会社側も「事実であれば極めて不適切」とし、女性に会って謝罪したいといっている。

   私のころには面接官との「食事会」などなかったが、何としてでも内定をもらいたい学生の不安に付け込み、肉体関係を迫るなどゲスの極みである。だが、表に出ない同様のケースがたくさんあると思う。気を付けよう甘い言葉と面接官。

   話は変わるが、週刊文春が司馬遼太郎の「桜田門外の変」を原作に漫画「幕末」(森秀樹・作画)の連載を始めた。昔は赤塚不二夫や手塚治虫の漫画を連載したことがあったが、久しぶりで、しかも司馬の原作を漫画にするのは初めてだという。だが、たった8ページ。漫画は最低でもこの倍はなくてはいけないのだが、そうすると特集ページを減らさなければいけない。ヘアヌードと同じように、週刊文春は漫画に手を出すのはやめたほうがいいと思う。

   バラエティなどで人気の"百獣の王"といわれる武井壮(43)というタレントがいるらしい。売れない下積み時代が長く、その間に結婚、離婚。その後、付き合った女性からカネを引き出し、返さなかったために貸金返還訴訟を起こされたり、DV疑惑があったりと、なかなか波乱万丈の半生のようだ。

   週刊文春のインタビューに武井がこう答えている。<「暴力とかは本当にない。ただ僕に金がないときのことだから、僕の対処も悪かっただろうし、金もないのにそういうこと(複数の女性と関係を持つこと)をしてはいけないと勉強になった。

   (中略)いまも女性にはセンシティブだし、アイドルに走って現実逃避したりもする。無茶苦茶、苦い経験ですね」>

   売れれば、隠しておきたいことも暴かれる。タレントはつらいな。

   次は乃木坂46の橋本奈々未(24)という子の話。乃木坂はAKB48の「公式ライバル」としてデビューしたそうだが、今や本家をしのぐ人気だそうだ。そこで超人気者だった橋本だが、今年2月に卒業したという。所属事務所の初代社長だった村松利亮(53)は大手レコード会社「ソニー・ミュージックエンタテインメント」のナンバー3でもある大物だそうだが、彼と橋本がちょくちょく食事をする姿が目撃されるというのである。それも終わると、必ず運転手付きのハイヤーで彼女のマンションまで送り、ちょっと降りて彼女が中に入るのを見届けると帰るというのだ。村松がいうには、以前にファンが入り込んでエレベーターに乗っていたということがあったのでエレベーターまで送るのだという。

   この2人を週刊文春は、村松が橋本を「私物化」しているというのだ。何か他のネタをつかんでいるのかもしれないが、読む限り、週刊文春にしては隔靴掻痒の記事である。

高樹沙耶は有罪判決!大麻解禁に賛同してた安倍昭恵夫人との交友聞きたい

   大麻法違反容疑で逮捕され、執行猶予付きの有罪判決が出た元女優・高樹沙耶が、週刊新潮に「全告白」している。彼女は医療大麻の合法化を目指し、そのために選挙にまで出ている(落選)。大麻は栽培するのはいいが、使用するといけないらしい。

   彼女もそうしていたのだが、抜歯したころから体の不調を感じ、すすめられた大麻を使ってしまい、月に4、5回は吸うようになったそうだ。私は大麻をやったことがないのでいう資格はないが、彼女のいうような「医療用の大麻の解禁」ならいいのではないかと思うのだが。高樹はこれからは大麻に関する活動の第一線からは引くという。それと望まれるなら、もう一度女優業に取り組みたいと語っている。

   週刊新潮らしくないが、高樹とも交友があり、大麻解禁を声高に訴えていた安倍首相夫人・昭恵と高樹の大麻をめぐるやりとりを聞きたかったな。

「一緒に吸いましたよね、昭恵さん」

   そう告白してくれたら大ニュースなのだが。私もそうだが、大酒を飲むやつは大麻やLSDなどはかったるくてやらないのかもしれないが。

トヨタが負け組の転落する日・・・社内から聞こえてくる不協和音

   週刊現代は4月1日付で発表されたトヨタの役員人事が「懲罰人事」だと社内で問題になっていると報じている。牟田弘文専務役員が退任して子会社の日野自動車へ行き副社長に就くのだが、社長には牟田の下だった下義生常務が抜擢されたのだ。日野自動車社長は代々トヨタの専務経験者が就くポストだから、豊田章男社長の逆鱗に触れた牟田に対する懲罰人事だといわれているそうだ。

   だが、何が逆鱗に触れたのかというと、よくわからない。15年8月に起こった中国・天津市の爆発事故の際、現場近くのトヨタの合弁工場の従業員50人ぐらいが負傷し、生産が10日間近く止まってしまった。そのとき、豊田社長は現地に入って陣頭指揮をとるいい出したが、牟田が現場が混乱していて受け入れる余裕がないのでと引き留めたというのである。部下としては当然の進言ではないのか。

   16年にトヨタが導入したカンパニー制にも「トヨタの強みが失われる」と主張して最後まで反対したという。そうしたことに腹を立てた豊田社長が、牟田を含めた生産技術部門全体を「抵抗勢力」とみなし、関係者を放逐し始めたそうだ。その一方で、社長と仲良しには厚遇する人事を始めたというから、社内から不満の声が起こるのは致し方ないのかもしれない。

   それだけではなく、電気自動車(EV)への取り組みが遅れたのは、社内で意見をいうと社長に悪く思われはしないかという「忖度」が働いたからだという。

   これをレポートしているジャーナリスト・井上久男は朝日新聞出身らしい。彼はこう結んでいる。<ダイナミックな世界の動きに比べて、トヨタでは明確かつ大胆な戦略が見えてこない。自動車産業は勝者と敗者の入れ替わりが激しい業界だけに、このままではトヨタが負け組に転落する日が来てもおかしくないと感じてしまうのである>

   盛者必衰。トヨタも永遠ではない。安倍一強も然りである。

人気馬が勝てない春の天皇賞・・・今週は変則買いで勝負

   【蛇足1】今週は「天皇賞 春」。3200メートルの長丁場と京都という難解な馬場。それにここ10年で1番人気の馬は勝てず3着が1回しかないのだ。しかも単勝4倍以内の超人気馬はほとんど連に絡んでいない(キタサンブラックは現時点で1・6倍だからデータ的には勝てない)。2番人気が5勝2着1回と健闘している(現時点でサトノダイヤモンドが単勝4・8倍)。

   キタサンブラックとサトノダイヤモンドの一騎打ちで仕方ないようだが、去年のような13番人気のカレンミロティック的人気薄が絡む可能性は、データ的には極めて高い。京都の3200には魔物が住む。

   そこで今週は変則買い。キタサンとサトノの2頭を軸にして(キタサンとサトノは買わない)馬単で流したい。ヒモはラブラドライト、アルバート、ディーマジェスティ、アドマイヤデウス、トーセンバジル、レインボーライン、ヤマカツライデン。

   【蛇足2】5月1日に、私がビジネス情報誌「エルネオス」で20年以上にわたって連載している「メディアを考える旅」が人間の科学新社から単行本になって発売されます。内橋克人、若宮啓文、木村草太、M・ファクラー、小出裕章、青木理、黒川清、内田樹さんなど、二百数十人の中から選んだ19人とメディア、安倍政権、憲法、日米関係について語り合った私の智の記憶集です。

   定価1800円(税別)。損はさせません。買ってください!

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト