北朝鮮が発射した1発の新型弾道ミサイルをめぐり米国と北朝鮮の間が一段と緊迫してきた。
6日(日本時間2017年4月7日)に行われる初の米中首脳会談の行方が注目されるが、番組にゲスト出演した北朝鮮情勢に詳しい小此木政夫・慶応大名誉教授は「今月が最も危険。何が起きるかわからない」と警告する。
北朝鮮が発射した新型弾道ミサイルは、潜水艦発射型弾道ミサイル(SLBM)を改良した中距離弾道ミサイル「北極星2」とみられている。
見つけにくい新型弾道ミサイルを開発
その特徴は2点。金田秀昭・元海上自衛隊護衛艦隊司令官によると、まず「従来の液体燃料ではなく固体燃料を使っていることで比較的簡単な操作で発射準備を整え、すぐ撃つことができる。したがって発射の兆候がつかみにくい」という。
さらに「コールとローンチ方式という圧縮空気で空中に発射後、点火する技術を使ったとみられ、これだと赤外線量の放射が少ない。赤外線で探知するアメリカの衛星は監視しづらくなる」という。
金田元司令官は「これが潜水艦発射弾道ミサイルとして開発が順調にいき、搭載できる潜水艦開発が間に合えばICBM(大陸間弾道ミサイル)の保有に匹敵するくらいの大きなインパクトがある」という。
文
モンブラン