〈わたしは、ダニエル・ブレイク〉貧困、格差に向かい合い再び映画撮ったケン・ローチ 誰にでも起こりうること示す

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   舞台は英国ニューカッスル。心臓発作を起こし、医者から大工の仕事を続けることを止められた59歳のダニエル・ブレイク(デイヴ・ジョーンズ)。失業したダニエルは国の援助を受けるため、手続きをしようとするが、余りに複雑な制度の前に困窮してしまう。

   ある日、二人の子供を抱えるシングルマザーのケイティ(ヘイリー・スクワイアーズ)と知り合い、ダニエルはケイティに手を差し伸べる。次第に彼らは交流を深め、貧しいながらも助け合い、絆を深めていくが、彼らの目前には「現実」という試練が雨のように降り続けていく。監督は巨匠ケン・ローチ。本作は彼に二度目のパルムドールをもたらした。

   母国イギリスに留まらず「格差」は世界中で拡大し、貧困にあえぐ人々は後を絶たない。前作『ジミー、野を駆ける伝説』を最後に引退表明をしていたローチは、以降、貧窮にあえぐ人々を見続けてきた。

   ローチの映画の根幹は「弱者」であり、およそ50年間、一貫して労働者階級に焦点を当てた作品を制作し続けてきた。

   「弱者」を目の当たりにしたローチが引退を撤回して再び映画を撮ったのは、必定と言えるだろう。ローチは、真髄であるリアリズムを徹底的に追及し、ダニエルやケイティの生活の呼吸を汲み取り、彼らと観客の距離を1ミリも開けようとしない。彼らと観客が身近な存在であること、失業や貧困などの問題は、誰にでも起こりうることなのだと、問題提起をする。

   役所に冷たくあしらわれても、機械的なシステムに翻弄されても、屈辱を受けても、人間の自尊心は失わないダニエルの姿が印象に残る。それは、ダニエルが屈強な人間であるという意味合いではない。実直なダニエルが人を助けることに躊躇しないのは、逆説的に言えば、人から助けられることを望んでいないということだ。

   長年大工職人として生活をしてきた彼には自尊心があり、まだまだ老け込む歳ではないという自信もある。ケイティの子供がふと、ダニエルに声をかけるシーンがある。その台詞は、紛れもなくローチの願いであるが、未来を担う子供に言わせることにより、「新しい言葉」が形成されていく。

   自尊心を破壊するほどの「優しさ」に溢れた本作は、ローチのキャリアの到達点を感じせざる終えない。

■全国順次公開中

☆☆☆☆

丸輪 太郎

  • © Sixteen Tyne Limited, Why Not Productions, Wild Bunch, Les Films du Fleuve,
British Broadcasting Corporation, France 2 Cinéma and The British Film Institute 2016
    © Sixteen Tyne Limited, Why Not Productions, Wild Bunch, Les Films du Fleuve, British Broadcasting Corporation, France 2 Cinéma and The British Film Institute 2016
  • © Sixteen Tyne Limited, Why Not Productions, Wild Bunch, Les Films du Fleuve,
British Broadcasting Corporation, France 2 Cinéma and The British Film Institute 2016
姉妹サイト