村上春樹の新作「騎士団長殺し」(新潮社)を買った。発売当日の夜、芳林堂書店高田馬場店に行くと、入り口にピラミッドのように積んであった。レジのカウンターの前にも相当数置かれていた。たしか、(第1部)だけで50万部。それに発売前に10万部増刷したというが、それにしてはピラミッドがそう崩れてはいなかった。刷り過ぎではないのか。
アマゾンのカスタマーレビューを覗いてみた。評判は極めてよくない。「性描写が気持ち悪い」「自己模倣の駄作」「こんな小説を絶賛しなければならない評論家諸氏には、心底ご同情申し上げます」
「1Q84」(新潮社)は面白く読めたが、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(文藝春秋)は読み通したが、疲れた。新作を読み始めた。すぐに人妻とセックスする話が出てくる。春樹流というか読みやすそうではある。
週刊新潮でHONZの成毛眞が「村上春樹の新作を『体験』してみた!」というのを書いている。<この本の楽しみ方のひとつに、各章の見出しをじっくりと頭に刻み込んでから、本文を読むということがあると気がついた。この体験はまったく新鮮で、手元に置き数年後にはもう一度じっくり読んでみることになるだろう>
毎回、なんだかんだといわれてもミリオンセラーになる作家は、出版社にとっては神様である。神様、仏様、村上様、ありがたく読ませていただきます。全部読み終えたら読後感を書くからね。
身内や都議らの口きき融資で次々焦げ付き
さて、石原慎太郎と小池百合子が豊洲移転問題で火花を散らしているが、今週の週刊文春がやっている、石原の知事時代につくり、血税を1000億円もつぎ込んで杜撰な融資を繰り返した新銀行東京の責任のほうが重いと思う。中小企業向けに特化した銀行という発想はよかったとは思うが、何のことはない、石原の身内、彼と親しい人間や都議会自民党の議員たちが口利きしたリスクの高い融資先にばら撒いたため、多額の資金が焦げ付いてしまったのだ。
都が出資した1000億円のうち850億円は減資などですでに毀損し、2008年に決めた追加出資400億円については、昨年、新銀行東京と経営統合した東京フィナンシャルグループの株式と等価交換している。だが、東京フィナンシャルグループの株価が下がれば、さらに都民の損失が膨らむということになる。週刊文春によれば、この問題で石原の責任を問う住民監査請求が出るそうだが、こちらはいい逃れできないはずだ。
一方の小池都知事のほうは豊洲移転問題をどのように解決するつもりなのだろうか。週刊ポストはこの移転問題は重大局面を迎えていると報じている。年の瀬の昨年12月18日(2016年)、小池は都内のホテルで中国ネット通販最大手のアリババ・グループ創業者ジャック・マー(現会長)と極秘会談したという。会談自体は他のメディアでも報じられた。小池とマーはともに、世界銀行主導で設立された「教育のためのグローバルパートナーシップ」の委員を務めているそうだ。以来、2人は親交があるとされ、アリババが冠スポンサーとなったサッカーのクラブ・ワールドカップ観戦のために来日したマーが、旧知の小池知事を表敬訪問したということになっている。
しかし、アリババ側には腹案があったという。ニューヨーク証券取引所に上場しているアリババ・グループは、時価総額世界13位(今年1月末)という巨大企業である。マーの個人資産だけでも約3兆円と推定されている。今年1月、アリババ・グループは国際オリンピック委員会(IOC)と8億ドル(約900億円)で最高位スポンサー契約を結んだ。IOCと最高位契約を結んでいるのは日本企業ではトヨタやパナソニックなどで、2020年の東京五輪に向けて大々的な宣伝活動に乗り出そうとしているという。
しかし、アリババは売り上げの大半を本国の中国市場に依存していて、海外での売り上げは8%ほどしかないといわれる。週刊ポストによれば、アリババは日本に巨大な物流倉庫がほしいと考えているそうだ。アマゾンや楽天などと対抗して、日本国内でのネット通販に乗り出す場合、巨大な物流倉庫用地として、豊洲のような東京都心で羽田、成田空港にも近い利便性の高い土地を狙っているというのである。
また、マーは将来のビジネスを見据えていて、そこをアジアの観光客を呼び込む物販とアミューズメント一体型の集客施設にしようと考えているのではないかといわれているそうだ。
東京都は豊洲新市場の建設に巨額の費用を投じてきた。総事業費は5884億円に達するともいわれている。都の中央卸売市場関係者がこう話している。<「もし、移転を取りやめて建て替えや大規模改修で現在地に市場を残すなら、築地を売って得る予定だった資金は入ってこない。そうなると豊洲を最低3000億円以上で売却できなければ、借金返済のために都民の税金による補填が必要になってくる」>
朝日新聞の2月の世論調査でも、豊洲移転をやめるべきだが43%、目指すべきだの29%を大きく上回っている。小池都知事は、豊洲移転をやめて築地市場を再開発するためには、豊洲の土地をアリババに売却するということも腹づもりに入れていると、週刊ポストは推測している。そうすれば両者はウインウインの関係になるというのだが、私には都合のいい推測に過ぎないような気がする。豊洲市場を中国資本に売り渡すということを、東京都民は歓迎しないと思うからである。
コーヒー認知症予防!マンデリン、ハワイ・コナ、ブラジルサントスの中煎り
2月24日の金曜日は初めての「プレミアムフライデー」だったが、どこかの調査で、実施した企業は5%に過ぎなかったそうだ。週刊新潮は日本一のゲイタウンの新宿2丁目や銀座のクラブ、吉原の高級ソープランドなどで、その日どうだったかを聞いて回っているが、ほとんどがプレミアムではなく「魔の金曜日」だったそうだ。
昔から、馬鹿の考え休むに似たりというが、役人や政治家が考えることはこの程度のものである。早く会社を出れば飲みに行ったり買い物をしてくれるなんて、どこにそんなカネがあるんじゃ。落語にだって、奉公している丁稚が実家へ帰る藪入りには、旦那がお小遣いを持たせてやるもんだ。籠池ちゅう国粋主義者に国有地払い下げでまけてやった何億円かを取り戻して、われわれ庶民一人ひとりに5000円づつでも配ったらどうか、安倍さんよ。
週刊文春に「コーヒーで認知症が予防できる」という記事がある。何でも、フィンランドのクオピオ大学ってところが、1400人の男と女を21年間にわたって追跡したそうだ。コーヒーを飲んでいる連中には認知症が少なかったそうだ。
コーヒーを1日に3~5杯飲んでいる人は、全く飲まないか、飲んでも2杯以下の人に比べて認知症の発症リスクが60~65%も低かったというのである。その上、糖尿病の予防にもなるそうだ。おやつにケーキを食べるならコーヒーを一緒に、食事のときはコーヒーを飲みながらがいいそうだ。
認知症の予防や改善につながるコーヒー豆の種類は、マンデリン、ハワイ・コナ、ブラジルサントスなどの中煎りがいいという。ハワイ・コナは苦みが強いが、私の好みの豆だ。切れたからあす買ってこよう。だけど高倉健のように、1日に5杯も6杯も飲むのはなかなかきついと思うがね。
少し軟らかい話をしよう。週刊現代がAIでSEX革命が起きると特集を組んでいる。未来学の専門家で英国のイアン・ピアソン博士はこいう。<「2050年までには、VR(バーチャルリアリティ=筆者中)でのセックスと、実体のあるアンドロイドなどとの行為を合わせた『AIとのセックス』が、人間同士のセックスよりも多くなると予想しています」>
サイバースーツを着込み、VRゴーグルをかけ、ベッドに横たわると、一糸まとわぬ吉永小百合が現れ・・・、してくれる。生きているうちにAIが急速に進化してくれることを切に祈ろう。
NHK受信料「詐欺のような徴収」最初に年額言って安く見せろ
週刊文春が続けているNHKの詐欺のような受信料の徴収の仕方への批判キャンペーン。今週は、NHKの子会社であるNBS(NHK営業サービス)が作った、お客にどう対応したらいいのかというマニュアルをすっぱ抜いている。NBSにはNHKの営業局長・砂押宏行が取締役にいるから、NHKが関与しているといわれても仕方ないだろう。
そこには、最初は受信料とは関係のない話題を話せ。最初に12か月前払いの衛星契約額をいってから、直後に月額だと2230円と伝えれば、安く感じて契約をしてくれる。受信料が高いと断られたら、受信料の使い道はご存じですか? どういった番組ならお支払いしてもよいと思いますか? 何に比べて高いと思われますか? など、相手から発言を引き出せ。そのほか、NHKは見ない、反日的な放送だなどの断り文句に対して、切り返すフレーズなどが載っているという。
NHKは速やかに、受信料契約のうち不正なものがどれぐらいあるのかを精査し、公表すべきであること、いうまでもない。
天皇、皇后がベトナムへと旅立った。帰途、昨年亡くなったタイのプミポン国王を弔われるためにバンコクにも立ち寄る。高齢なのに頭が下がる。早くご自身が望むように生前退位をさせてあげたいと思う。だが、皇太子殿下はともかく、雅子妃の容態が不安定だし、子供の愛子さんのこのところの激ヤセに、拒食症ではないかという噂まであるのでは、なかなか進みそうにない。
その上、安倍首相は皇室典範の改正を頑なに拒み、一代限りの特例として生前退位を認めるという方針で、押し通すつもりのようだ。嫌な話だが、生には限りがある。公務を果たされる姿をテレビで見るにつけ、早くゆっくり余生を過ごさせてあげたいと、私のような者でも思う。
そう思うのは、このところ私よりだいぶ若い人が相次いで病に倒れていることもある。先ほども、松田賢弥記者から電話があり、虎の門病院に入院しているという。
私よりだいぶ上になる、たぶん92才だろうか、石原萌記さんが24日に亡くなった。日本の社会主義運動家で、ソ連(現ロシア)、中華人民共和国、韓国との文化交流や友好親善に努め、出版社の自由社社長、日本対外文化協会副会長、日本出版協会理事長を歴任した。
私を子供のように可愛がってくれ、旧社会党系が多かったが、政治家たちとの会合にも連れて行ってくれた。近年は日中友好に力を入れ、毎年のように訪中した。私もその一員として中国の要人たちと会い、何人かとは「老朋友」になった。社会主義に始まり、自民党から共産党まで、幅広い人脈を持ち、国と国とが親しくなるには、そこに住んでいる人間同士が話し合い、理解しなければいけないと、常々いっていた。また一人、歴史の証言者がいなくなってしまった。
毎日新聞ジェンダーフリー!「女性部長」5人誕生、定期採用も半数が女性
最後に、毎日新聞が5人の女性部長を誕生させるという週刊文春の記事。政治部長、社会部長、科学環境部長、生活報道部長、大阪・地方部長だ。知らなかったが、毎日新聞は採用する約半分が女性だそうだが、これまでは重要なポストに女性を充てることはなかった。
それを、毎日新聞の「ドン」朝比奈豊会長が旗を振り実現したのだという。朝比奈会長とは長い付き合いだが、あんたもついに「ドン」といわれるようになったんだね。おめでとう!