<64前編>
横山秀夫ミステリーの極め付き!14年前とそっくりの少女誘拐・・・同じ犯人か模倣か?背後に警察上層部の捜査ミス隠し

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
(C)2016映画「64」製作委員会
(C)2016映画「64」製作委員会

   一瞬たりともスクリーンから目が離せないという映画はそうあるものではない。そんな貴重な体験をさせてくれる。原作は2012年の週刊文春「国内ミステリー部門」、13年の「このミステリーがすごい!」でともに1位になった横山秀夫の小説だ。小説は主人公・三上義信の「一人称」で進むが、映画は群像劇に仕上がっている。結末は原作と変えているそうだ。

時効成立直前に犯人捕まるのか

   昭和64年1月5日、関東近県で少女が誘拐され、身代金は奪われ殺害された。通称「64(ロクヨン)」と呼ばれる事件で、その2日後に天皇が死去し、昭和の終焉とともに事件は忘れ去られていった。

   それから14年後の平成14年2月、刑事として「64」に関わった三上(佐藤浩市)は県警本部の広報官となっていた。しかし、あるひき逃げ事件の加害者の「匿名報道」を巡り記者クラブと対立してしまう。

   そんなとき、警察庁長官が公訴時効まで1年に迫った「64」の捜査員を激励するため、県警を視察に訪れることになった。記者クラブは「匿名報道」問題を理由に長官視察の取材をボイコットすると言いだす。三上は長官視察報道への協力を要請するが、記者たちはなかなか納得しない。広報官としてはピンチである。

姉妹サイト