舛添要一都知事「海外出張記録」真っくろ黒塗り開示!現地案内人に533万円て観光ガイド料?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   昨夜(2016年4月14日)、遅い夕食をとりながらNHKの「ニュースウオッチ9」を見ていた。突然、地震警報が鳴り、そのすぐ後に九州で地震発生の第1報。九州地方の地図が出て、熊本のところに震度7と出ているのではないか。東日本大震災と同じ規模の巨大地震。すぐに川内原発は、玄海原発は大丈夫かと頭をよぎる。NHKで何度も流れる地震の瞬間の映像はいかに揺れが激しかったかを教えてくれる。

   熊本・益城町は大きな被害に見舞われた。被災地の映像を見ながら胸塞がれる思いだった。不謹慎だが、あそこに原発があったらと、どうしても考えてしまう。先日、ここでも紹介した国会事故調の黒川清委員長は、福島第一原発事故で全電源が喪失したのは、津波の前の地震による可能性が高いと報告書に書いた。東日本大震災からわずか5年で震度7という大地震が起きたのである。被災地の救済と復興はもちろんだが、今すぐ原発再稼働をやめて、規制を見直さないととりかえしのつかない事態になる。それが今回の熊本地震の教訓である。

   東京も小さな地震が頻発している。いつ首都直下型地震が起きても不思議ではない。それなのに舛添要一東京都知事はのんきにニューヨークへ桜見物に出かけたと、週刊文春が報じている。就任以来わずか2年で、海外出張費は2億円を超え、本年度も年間3億5300万円もの経費が計上されているという。

   週刊文春は舛添都知事の過去の海外出張の記録を情報公開法に基づき開示請求したが、肝心な箇所はすべて黒塗りになっていた。ロンドン・パリ出張では「現地案内人の経費」として532万8000円計上しているが、人数や一人当たりの単価、時間が黒塗りでは適正かどうか検証できない。

   これでは後ろ暗いことがあって隠していると思われても致し方ない。週刊文春は舛添都知事が国会議員時代、「国民の税金で億単位の借金を返済した疑惑」(新党改革の事務総長を務めていた山内俊夫・元参議院議員)、彼と付き合っていた女性との間にもうけた男の子の養育費を、収入が激減したから減額してくれと調停を起こした件を持ち出し、「養育費は値切るが、血税は乱費する」と難じている。やはりこの人は都知事などになってはいけなかった人なのである。

晩年汚す鈴木敏文セブン&アイ会長・・・スッパリ引退どころか「逆襲」虎視眈々

   鈴木敏文セブン&アイ・ホールディングスの会長兼CEO(83)が突然記者会見を開いて、退任すると表明したのには驚かされた。セブンイ-レブンの井坂隆一社長に対して、COOとしては物足りない、7年もやったのだからもういいだろうと内示を出したのに、内示は受けられない、私はまだ若いしマンションの支払いもあるとけんか腰で向かってきたと、日本を代表する企業の会長とは思えないブチ切れ会見に、記者たちも唖然とした。

   週刊現代によれば、鈴木氏は井坂氏を退任させ、腹心の人間を後任に昇格させる人事案を提出したが、否決されてしまったために辞めることを決意したというのだ。その背景には、イトーヨーカ堂の創業家との確執や、鈴木氏の息子を将来の社長にしたいという思惑があったといわれる。

   このようなやり方に、反鈴木派は外資系ファンドを巧みに利用しながら人事に揺さぶりをかけたというのである。週刊新潮には4月7日にセブン&アイの本社で行われた取締役会の模様を詳しく報じている。鈴木会長が井坂社長の退任を求めた2度の指名報酬委員会で、2人の社外取締役が好業績が続いているセブン-イレブンの社長を交代させる合理的な理由がないと反対したため開かれた。

   表決は取締役15人の投票によって行われ、鈴木会長の提出した新人事案に賛成が7票、反対が6票、棄権が2票で、わずかだが過半数に達しなかったため人事案は否決された。そして取締役会後に鈴木会長は「オレは辞める。勝手にやってくれ」といって、その日の午後、先の記者会見となったのだ。

   鈴木会長が息子の康弘氏を社長にしたがっているというのは事実のようだが、それには鈴木会長の体調の問題も絡んでいるという。昨年11月に鈴木氏は「硬膜下血腫」で倒れてしまった。<「鈴木会長は焦ったでしょうね。自身の健康に不安が生じ、おちおちしてはいられなくなった。自分の意識がしっかりしているうちに、早く息子に継がせる体制を整えなければならない、と考えたはずです」(セブン&アイの関係者)>

   それだけに鈴木会長が簡単に経営から手を引くとは思えないという声は多いようだ。名経営者であっても晩年を汚すケースは多い。鈴木氏はダイエーの中内功になるのか、すっぱり65歳でホンダから身を引いた本田宗一郎になるのだろうか。

「年金運用巨額損失」参院選終るまで隠せ!7兆6000万円の大赤字

   週刊ポストが報じているように、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が株で運用している部分で大きく損失を出していることは間違いない。そのため、<厚労省から出向している三石博之・審議役を中心に、内部の会議で年金積立金の運用実績の公表を参院選後の「7月29日」に延期する方針を決定した。「選挙が終わるまで国民に巨額損失を隠し通す」という露骨な選挙対策である>(週刊ポスト)

   では、どれぐらいの損失になるのか。<野村證券チーフ財政アナリストの西川昌宏氏の試算によると、15年度の年間運用実績は外国株式がマイナス3・6兆円、国内株式はマイナス3・5兆円、外国債券マイナス5000億円で3部門合わせると7兆6000億円の大赤字だ(東京新聞4月3日付朝刊)>(週刊ポスト)

   国内債券がかろうじて2・6兆円の黒字だから、損失額は5兆円にも上る。これが裏付けられれば、消えた年金どころの騒ぎではなく、安倍内閣は崩壊すること間違いない。選挙前に発表しなくても、これだけ株価が低迷しているのだから、相当な損失を出していることはみんなが知っている。アベノミクスは完全に失敗したことは隠しようがない。安倍には早く退陣してもらうのが、日本、否、世界のためだと思う。

甘利明前大臣「口利き疑惑」家宅捜索!東京地検は及び腰?安倍政権ににらまれたくない

   週刊新潮が追及している民進党・山尾志桜里政調会長の政治資金問題だが、山尾氏は例によって「秘書が秘書が」で責任逃れをしようとしている。そこで、週刊新潮は「動かぬ証拠」として、山尾氏は選挙区の民家を賃借して「さくら館」と名付けて政治活動しているが、そこでの活動費が一切計上されていないのは「違法性が高い」と指摘した。これに山尾氏は、常時使用している場所ではないので、総支部、後援会の事務所であるという認識に欠けていたと説明した。

   だが、彼女のブログには「さくら館オープンに向けて準備中」と告知を載せ、記念写真まで掲載しているではないか。確かにその写真には「民主党愛知県第7区総支部長山尾しおり 後援会事務所」と大きな看板と山尾氏が映っている。また、そのブログで、何度も「さくら館」での政治活動状況について報告しているという。山尾氏は早く出処進退を明らかにしたほうがいいと思うのだが。

   それ以上の大事になっているのは、甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題である。東京地検が乗り出しいよいよかと思うと、すこし違うと週刊文春はいうのである。<「特捜幹部は腰が引けています。衆参ダブル選が噂される中、安倍政権からにらまえることを恐れている。今回の強制捜査も、甘利事務所や清島氏の自宅は家宅捜索されないという異例の形でした」(社会部記者)>

   日本には三権分立が機能していないといういい見本である。

森星ちゃん大丈夫?花見デートの伊勢谷友介「俺は7度結婚の親父の血を引いている」

   ここからは週末用の軟らかい記事を紹介しよう。フライデーは、人気俳優伊勢谷友介(39)が16歳年下の人気モデル森星(23)と半同棲中だと報じている。4月の昼下がり。東京・目黒にある桜並木の下を格好いいカップルが歩いている。伊勢谷は俳優のキャリアとしてよりも、広末涼子、吉川ひなの、木村佳乃、長澤まさみなどの女性たちと浮き名を流してきたことで知られる。森はファッションデザイナーの森英恵を祖母に持ち、18歳でパリの社交界にデビューした超セレブだという。

   2人はこの日を含めて、何度も目撃されているそうだ。きっかけは森が出ているTBS系番組「新チューボーですよ!」に伊勢谷がゲスト出演したことだという。森は「好きな人ができたの!」と嬉しそうに話していたそうだが、伊勢谷は結婚する気はないそうだ。

   その理由は、彼が3歳の時に両親が離婚をして、何と父親は7度の結婚歴がある超プレイボーイだそうだ。彼は「オレは父親に似ているから、絶対結婚には向いていない」と周囲に話しているようだ。そんなところが女からするとたまらないんだろうな。オレもいってみたかったな。

   フライデーには「青学大駅伝エースの女性問題と暴行疑惑」という記事もある。最強駅伝チームのエースA(22)が女性と付き合っていて、高額なプレゼントをもらったにもかかわらず、カネ目当てじゃねえと暴言を吐いたり、Aが付き合ってほしいというのを断ると、激高して彼女の顔面に頭突きをするなどして、彼女はあばらを折るほどの重症を負ったという。

   3月上旬、代々木署に相談している。Aは事実は認めたが、会ってもニヤニヤしていて誠意が感じられないという。フライデーは本人、青学の広報部、Aが入社している某社の広報部に取材を申し入れる。本人は返答なし。青学は一部情報は入っていると認めるが、詳細は把握できていない。某社だけが、入社前に本人から報告を受けていると話している。

   これも駅伝バカということか。バドミントンの桃田のように、人気があると何でも許されると錯覚していると、痛い目に遭うはずだ。

ラブホで憩う高齢者・「ジジイ割にゆったり風呂」出すものは出して帰る80歳

   最後に週刊朝日の「ラブホの最新事情」を紹介しよう。いまやラブホは高齢者の憩いの場になっているというのだ。これも「死ぬまでSEX」効果か。ラブホの中には55歳以上だと休憩500円引き、宿泊1000円引きもある。なかには、精をつけなはれということか、「新鮮玉子かけご飯」を無料で出すところも。歌舞伎町の裏の辺りだろう、40歳ぐらいの女性がこう語る。

   80代の男性2人が客にいる。1人は1ヵ月に3回ぐらい会って、焼肉&カラオケ→ラブホ。もう一人は2ヵ月に1回くらいのペースで会っている妻持ち男性。「80代でも最終的には(精子を)出したいんですよ。(中略)違いは若い人より、舐められるのが好きなことかな」

   高齢者がラブホを使うのは正午から夜6時くらいまでが多いそうだ。男だけではない。韓流にはまっている女性が、韓国の店にいる男の子をラブホに呼ぶケースもあるという。

   八王子には先の「GG(ジジイ)割」があり、玄関には靴を履きやすいように椅子、風呂場にはメガネ置きがある。高齢者は2人でゆっくり風呂へ入り、エロビデオを仲良く見てゆっくりするのが多いそうだ。

   だが、小さなラブホには、長期滞在する年金生活者も多いという。あなたはラブホをどう使いますか。私はしばらくラブホには縁がないな。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト