たかみな「日本はどうなっていくのか。将来に不安ありますね」声を上げ始めた若者たち

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   若者が声を上げやすい社会とはとてもいえないなかで、若者たちがいま次々と声をあげ始めている。ブラックバイトに立ち向かおうという「首都圏高校生ユニオン」、仲間たちと政治について考えたいと高校生が主体となった「T-ns SOWL」が8月(2015年)に相次ぎ結成され、東京・渋谷の街頭でビラを配ったり、国会周辺のデモに参加した。

「誰かが動き続けないと変わらない」

   東京・表参道で8月、T-ns SOWLの呼びかけで6500人の若者が集まりデモを行った。T-ns SOWLの共同代表を務める「あいねさん」は高校2年の16歳だ。仲間とともに政治について考えたいと立ち上げた。

   政治に関心を持ち始めたのは2年前、特定秘密保護法がニュースで話題になった時だった。しかし、学校でそうした話はできなかった。友人たちは政治に無関心、授業で政治が取り上げられることはなかったからだ。

   そんな時にネットのSNSで大学生による抗議デモを知った。参加したいとメッセージを送ると、デモの主催者から「めちゃ嬉しい!まってまーす」と歓迎の答えが返ってきた。ところが、ネット上でその体験を呟くと「アホの行進、勉強しろとしか思わないね」という反応が返ってきた。「すごい驚いて、日本てこうなんだって思った。辛かったし誹謗中傷を浴びることで自分のやっていることが間違っていたのかなって」

   それでも「あいねさん」は、自分たちで考え、声が上げられた場を大切にしようと考えた。さまざまな高校から集まった仲間たちも、やはり学校では政治や社会問題について語れないと聞いて、意を決した。「声を上げられない社会が今の社会を作り出している。誰かが動き続けないと変わらない」と言い切った。

   都内の大学で法律を学び、裁判官を目指している浅野雄一郎さん(20)も、声を上げるべきか迷いながらも国会周辺の抗議デモに参加している。「自分の意見をここではっきり表明したい気持ちと、一方で将来不利益を被ったらいやだから発言するのを控えておこうかなという二つの葛藤でしたね」

   不安の理由は就職に不利になるという噂だ。それでも行動することにしたのは、「不利益もあるかもしれないけど、勇気を出して自分の意見を表明したい気持ちが勝ったから」という。

姉妹サイト