「桜島噴火」いつ?規模どのくらい?大正時代に国内最大!カムチャッカまで火山灰

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求
「鹿児島県の桜島の噴火が警戒レベル4まで引き上げられ、規模の大きい噴火の可能性が高くなっています」

   夏休みの小松靖アナに代わって、大西洋平アナが「ニュースアップ!」コーナーで伝えた。

   噴火警戒レベルが引き上げられた直後は1日1000回以上の火山性地震が記録されていたが、17日(2015年8月)朝は減少しつつあり落ち着いている。しかし、桜島は噴火活動が収まった直後に噴火したこともあり、大規模噴火の可能性が高い。

しばらくは避難生活

   桜島のふもとで取材している中内功記者によると、桜島の南岳山頂火口から半径3キロ圏内は避難勧告が出ており、23世帯32人が避難生活を送っている。16日は避難生活後初めて30分の一時帰宅が認められたが、鹿児島市では「まだ緊迫した状態で1週間程度は避難生活を続けてもらうことになる」と話しているという。

   桜島は2012年3月12日に警戒レベル3に引き上げられ、新たな警報は出ていなかった。桜島は4大噴火といわれている1471年文明噴火、1779年安永噴火、1914年大正噴火、1946年昭和噴火があった。なかでも大正噴火は、日本国内で起きた最大の噴火といわれ、火山灰はカムチャツカ半島に到達し、薩摩半島で震度6弱の地震を記録し、死者・行方不明者58人を出している。

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト