『週刊現代』に2012年11月22日に早稲田大学で高倉健が「授業」をしたときのグラビアと記事が掲載されている。これは健さんと付き合いのあった毎日新聞客員編集委員で早大大学院非常勤講師の近藤勝重氏が受け持つ授業を、健さんが受講したいといってきたことから実現したそうだ。
学生の数は15人。幸せな奴らだ。この日は文章論と演技論を絡めて話をしたと近藤氏は語っている。続けて健さんが学生たちの質問に答える「特別講義」になった。
「近藤さんから(流浪の俳人だった)山頭火の句をいただいて、これがまたいい句でしてね。
〈何を求める風の中ゆく〉
たぶん山頭火はダウンコートをもっていたわけじゃないと思いますから、つらかったと思いますよ。でも、何かを求めて行ったんですよね。何を求めたかということ。これが一番大事なんです」
デ・ニーロ主演の映画「ディア・ハンター」についても熱く語り、こういっている。「国がやった間違いを書かないとジャーナリストはたぶん駄目なんだと思いますよ」
その通りだね、健さん。
その健さんと一時期付き合っていたと告白した女優・児島美ゆきのヌードを週刊現代は「袋とじ」にしている。03年のものだというから、健さんと付き合っていた時期からだいぶ後になる。50代初めの彼女はカラダもお顔もやや衰えが目立つ。こういうカラダが好みだったのか、健さんは・・・とややガッカリ。
女性行員にレイプで訴えられたみずほ銀行「気がつくと上司に裸にされていた」
『週刊ポスト』でみずほ銀行30代の総合職女子行員が、幹部行員にレイプされたと告白している。都内のみずほ銀行の支店に勤務するAさんは昨年(2014年)の11月の終わり、個人営業をかけていた会社経営者から会食の誘いを受けた。同僚男性と、その上司で40代後半の管理職の男性に同席を頼んで、高級フレンチの個室で食事をしたが、経営者の飲むピッチにあわせて飲みすぎ、管理職の男に送られて自宅へ帰る途中で記憶を失ってしまった。気がつくと自宅で裸にされていて、その男Bが覆い被さってきて彼女を犯したというのだ。
翌日、休暇を取り自宅で呆然としている彼女にBからショートメールが何通か入る。同日、一緒に仕事をしている先輩から連絡があったとき、「実はこんなことがあった」と話すと、「僕に預からせてくれ」といわれた。
以来、人事部から当日の詳細を聞かれ、支店長から「Bと接触するな。会社を休め」といわれ、4日間の休みを取る。だが、Bへの処分は遅々として進まない。そこでAさんは父親を同行して支店長、人事担当者と面談する。彼らは「銀行として早急に対処する」と断言するが、銀行側が彼女にいってきたのは、部署を異動しないかなど、彼女を「黙らせる」案を持ってきただけだった。
やがて彼女は、会社は自分を辞めさせたいのだと気づき、1月末に警察に被害届を出す。週刊ポストは<証言が事実なら、B氏の行為は準強姦罪に問われる可能性があり、それが職務中の出来事である以上、みずほ銀行の対応も問題視されよう>と指摘する。
Aさんは「この事件をきっかけに社内の悪しき体質が変わってくれることを心の底から望んでいます」と話しているが、これを読む限り、「臭いものには蓋」をする銀行という組織の体質は変わっていないと思わざるを得ない。
だが、「事件」から2か月以上が経っている。警察がこの件をどう処理するのか、気になるところではある。続報を待とう。
渡部篤郎&中谷美紀のいい話・・・子供たちが大人になるまで待った15年目の再婚
先夜、フジテレビのドラマ「ゴーストライター」を見た。天才小説家として世間から注目を集めていた遠野リサ(中谷美紀・39)が、行き詰まりを感じて、小説家を目指しているアシスタントに作品を代筆させる。そこからさまざまなドラマが起こるというストーリーだ。
佐村河内守騒動にヒントを得たのかもしれないが、出版界にはよくある話だ。今では大作家になってエッセイも常に評判になる某氏には、昔から「ゴーストライター」がいるという噂が絶えない。
中谷という女優の私生活は知らなかったが、『フライデー』が今週、彼女が俳優の渡部篤郎(46)と「15年愛に決着をつけた長い夜」という張り込みネタをやっている。長い交際の末に別れたのかと思ったら、そうではない。ドラマで知り合って理無い仲になった二人には、大きな障害があったといっては失礼だが、渡部はその当時「RIKACO(当時は村上里佳子)」と結婚していて、子どももおり、豪邸を建てることになっていた。
しかも、妻と中谷は友人だったから、泥沼不倫といわれていたようだ。05年に離婚が成立し、二人は結婚すると周囲では思われていたのだが、中谷は二人の子どもたちを傷つけまいとマスコミの目を避け、入籍も求めないで大人の恋愛関係を続けてきたそうだ。昨年、長男が成人し、次男も16歳になったのを機に、中谷も決意を固め、近々入籍するというのだ。
この日の二人の姿は<長かった15年間の道のりを確かめるよう>に仲むつまじかったとフライデーは書いている。なかなかいい話じゃないか。
おいしいお金の話―なかなかよさそうな桐谷広人「株主優待生活」とデパート友の会
それにつけてもカネの欲しさよと、口に出してはため息をつく今日この頃だが、『週刊新潮』にちょっぴりおいしいカネの話が載っている。まずカリスマ投資家で棋士の桐谷広人氏が、株で大きく儲けるのではなく、「株主優待生活」をするのが老後の安心につながると話す。
桐谷氏は3食すべてを優待券で賄っているという。吉野家やマクドナルド、レストランチェーンを展開するコロワイドは申し込むと優待商品を送ってくるという。映画はもちろん、洋服がほしくなったらタカキューの背広がただで手に入る。
もちろん株を購入するための資金はいる。桐谷氏は2000万円あれば、100株ずつでも多くの銘柄をもつことがポイントだという。1万株でも100株でも得られる優待は同じということが多いからだそうだ。
もう一つ。私は知らなかったが、「デパート友の会」に入会することだという。毎月一定額を積み立てると、1年後の満期に1か月分が加算される「デパート積立」。たとえば、1万円ずつ毎月積み立てると1年後には13万円分の買い物ができるのだ。現金ではなく13万円分のデパートの商品を買わなくてはいけないが、年率にすると8・3%になるから、実に高利回りである。
高島屋の「友の会」では、お中元やお歳暮の時期には5%割引券を配るという。積立は5000円から1万円、2万円、5万円というコースがある。5万円コースを2口入っていれば、120万円が1年後に130万になる。ためしに1万円コースでもやってみようと思っている。
品川美容外科「集団訴訟」頻発!溶けるはずの手術糸ヒゲみたいに飛び出してきた
品川美容外科といえば美容医療最大手で年商356億円、アンチエイジングブームの主役ともいえるところだが、『週刊文春』はここで集団訴訟が頻発していると報じている。これは聞き捨てならない。勤務していたA医師がこう話している。
<「美容整形の『品川美容外科』や美容皮膚科の『品川スキンクリニック』では、体内で『溶ける糸』を使って『顔のシワやたるみ、肌質が改善する』という施術を行っています。ところが、半年ほどで溶け始めるはずの糸が一年経っても溶けず、『ヒゲみたいに飛び出してきた』と来院する患者が何人もいた。医師の間では『いったいどんな糸を使わされているのか』と不安が広がっていました」>
その他にも、品川近視クリニックのレーシックに対する集団訴訟も起きている。東京都消費者生活総合センターに寄せられる美容医療に関する相談は年々増えていて、中でも目立つのが糸リフトなどの「リフトアップ(フェイスリフト含む)」だと週刊文春は書いている。
A医師によると、本部から送られてくる糸の形状や品質にばらつきがあり、このままでは自分の患者にも何か起きるのではないかと思い、医師としての倫理問題を感じて辞めたという。糸によるリフトアップは、日常生活にすぐ戻れるため患者への負担は少ないが、顔には顔面神経や唾液腺、三叉神経などが通っていて、解剖学的なものを理解しなければいけないので手術経験のある医師がやるべきだと自由が丘クリニックの中北信昭院長がいっているが、そうしたことが守られていたのか。
高額の医療費を支払うためにローンを強引に組まされたりすることも問題になっている。各クリニックには毎月の売り上げ目標が課せられ、それを達成できないと院長になれないばかりか、地方に飛ばされることもあるのだという。A医師はあそこでは売り上げ至上主義、患者軽視の施術が行われていると指摘している。
こうした疑問点について、綿引一理事長を週刊文春が直撃すると、質問に終始俯いたままで、「糸リフトを強引に勧めていたのでは?」と問うと、「そういうことはございません」と絞り出すように答えたという。
韓国に行って簡単にできるプチ整形をやってきて、トラブルが起きているケースも多くなっているようだ。健さんのセリフではないが、「親にもらった大事な肌を」傷つけ、整形しようというときは、その病院のことを事前にしっかり調べていくことが肝心であるこというまでもない。
歯がなくなると認知症リスク1・9倍!食べる楽しみ失われ脳萎縮
このところ認知症の記事がどの週刊誌でも花盛りである。俳優の名前が出てこない、予定をダブルブッキングした、買ったはずの勝ち馬券を買い間違えていたなどの症状が表れてきた62歳の編集者が、「もの忘れ外来」に駆け込んで受けたさまざまな体験を書いて評判になった『週刊朝日』の連載をまとめた「ボケてたまるか!」(山本朋史著・朝日新聞出版)の売れ行きも好調だという。
今週の週刊文春は「認知症予防は『歯が命』」という特集をやっている。厚労省の統計によると2025年には65代以上の5人に1人が認知症になるというから、たしかに放ってはおけない大問題だ。そこで、厚労省も認知症と歯の関わりを認知症対策に盛り込んだというのである。なぜなら、親知らずを除いて28本ある歯だが、厚労省が愛知県の高齢者4400人を調査した結果、「歯がほとんどないのに義歯(入れ歯)を使用していない人」は、「二十本以上の歯が残っている人」の1・9倍も認知症のリスクが高かったというのである。
なぜ歯が脳の病気である認知症に関係するのかというと、歯から脳に刺激を送る際、重要な役割を果たすのが、歯の根っ子と骨の間にある「歯根膜」で、これが関係しているからだという。
<「歯根膜は感覚の万能受容器で、硬さや厚さを認知して、その食べ物に合ったペースで口に入れる。歯根膜が失われると、食べ物の正確な情報が脳に行かなくなります」(神奈川歯科大学の山本龍生准教授)>
そのために食べる楽しみが失われ、脳の萎縮が進んでしまうのだ。そうさせないためには、食後すぐに歯を磨く、できない場合はキシリトールガムを噛む、漬け物を食べてお茶を飲むことが歯にいいという。女性のほうが虫歯になりやすいのは唾液の分泌量が少なく、PH緩衝能という中和力が弱いからだそうだ。
たしかに、歯は万病の元ともいわれる。歳をとったらより歯を大事にすることが長生きの秘訣のようだ。これから歯医者に行ってこよう。
※ ※ ※
【蛇足】イースト・プレスから、私の週刊現代時代のことを書いた「『週刊現代』編集長戦記」という新書を出しました。田原総一朗さんが帯で「元木昌彦は日本で一番危険な編集者だ」と書いてくれています。ぜひ読んで下さい。
【蛇足2】「どうしたらネット・ジャーナリズムをつくることができるか」第2回の勉強会を開催します。概要は次の通りです。
主催 一般社団法人日本インターネット報道協会
日時 平成27年2月27日(金)18時00分~20時00分(受付開始は17時30分)
場所 外国特派員協会(〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館20階)
電話 03-3211-3161
Fax 03-3211-3168
講師 河内 孝 氏
1944(昭和19)年東京都生まれ。慶応大学法学部卒業。元毎日新聞常務。全国老人福祉施設協議会および国際厚生事業団の理事を務める。著書に「新聞社―破綻したビジネスモデル―」「次に来るメディアは何か」「血の政治―青嵐会という物語―」など。
テーマ 新聞の将来とメディアの劣化
参加費 無料