高倉健「児島美ゆきの膝枕で涙」こんなに幸せでいいのかなあ...300日間の二人の暮らし

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています
<「男女の仲になったデートの日の別れ際、彼が、『これからは僕のことを剛ちゃんと呼んでください。本名は小田剛一ですから』と言ったんです。二人の仲を縮めたかったのか、それとも『俳優・高倉健』ではなく、一人の男として私と付き合いたかったのか、それはわかりません」>

   女優・児島美ゆきが高倉健とつきあっていた日々を告白している『週刊現代』を、MAISON TROISGROSのインスタントコーヒーを飲みながら読み始めた。とうとう出てきたという気持ちと、なぜ児島なんだという気持ちがないまぜになる。健さんだったら大原麗子か吉永小百合との「忍ぶ恋」が似合うのに......。そういえば歌手の石野真子を熱心に口説き落としたと書いた週刊誌もあった。女性の好みは人それぞれ。健さんはこういうタイプが好きなのかもしれない。

   当時、健さん52歳、児島31歳。児島がテレビドラマ「北の国から」で富良野のスナックのホステスを演じたのを健さんが見て、田中邦衛を介して「会いたい」と伝えてきたという。日に何度も電話があり、「うちにコーヒーを飲みに来ませんか」と誘われ、彼のマンションへ行く。結ばれたのは2度目に訪れたときだった。

<「寝室の大きなダブルベッドで。彼は体は筋骨隆々でしたが、やさしい人でした」>

   彼女は彼のためにステーキや生姜焼き、肉じゃがなどをつくる。黙々と食べる健さん。終わるといつの間にか食器を洗ってくれていた。

<「とにかく、時間のあるときには、映画を観るか(マンションに小さな映写室があった=筆者注)、腹筋や腕立て伏せをしているか、あとは洋服の整理(笑)。セータを畳んだり、シャツなどを並べたり、整理整頓が趣味のような人でした」>

   健さんは警察無線や消防無線を聞くのが好きだったという。児島が茶目っ気たっぷりにヌードダンサーの真似をすると、顔をほころばせ手を叩いて子どもみたいに喜んだそうだ。

<「ある日、彼に膝枕をしてあげたら、彼はふいに、
『幸せだなぁ。こんなに幸せでいいのかなぁ......』
   驚いて彼の顔を見ると、目に涙まで浮かべていたんです。膝枕ぐらいで泣くなんて、と驚くと同時に、『普通の幸せを、こんなに恋しいほど求めている人なんだ』と、私まで切なくなって......」>

   スーパーへ一緒に行って、児島が買い物袋を抱えてクルマまで戻ってくると、こういったそうだ。「剛ちゃんはこういうことがしたかったんだ」

   それほどまでに彼の生活は孤独でストイックだったと児島は話している。そんな生活が300日続いた。だが二人のことが芸能誌で報じられ、健さんから「しばらく会えない」といわれ、世間体が大事で私を捨てたと怒った児島は彼の許から去る。そして30年が経ち、「あなたの気持ちをわかってあげられなかった」という詫び状を送った直後、高倉健の悲報が届く。

   児島は<「人間・小田剛一も、本当に優しく、温かい人だったことを知ってほしい。面白くて気取らず、人間くさい、愛すべき人でした」>と語る。こうした健さんとの思い出をもつ女性は他にもいるはずだから、名乗り出てほしい。人間・高倉健をもっともっと知りたくなってきた。

酒井法子43歳まだまだ美味しそうな肢体!ヘア・ヌード写真集出ないかなあ

   いよいよ新年合併号の季節だ。週刊ポスト450円、週刊現代430円、週刊朝日は410円だがお得感はない。お得感でいえば週刊ポストの「ポルノスター10人と行く官能の『湯けむり紀行』DVD48分」は、コタツに入ってミカンでも食べながら見るのにちょうどいいかもしれない。

   週刊現代、週刊ポストのセクシーグラビアはどうか。週刊現代のW袋とじは「池上季実子のすべて」と「美しい女性器」だが、やや迫力不足。

   意外に週刊ポストの「酒井法子」がいい。43歳だが、クスリ漬けだった身体はまだまだ美味しそうだ。たしかに目力も強く、こんな瞳で見つめられたらクラクラしてしまうかもしれない。年齢が醸し出す色香は小娘には出せないものだ。2015年は彼女のヘア・ヌード写真集をどこかで出さないかな。どうですか「ヘアの商人」といわれた高須基仁さん、一肌脱いでみては。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト