「阿蘇山噴火」マグマせり上がり山体膨張!大爆発寸前か?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   熊本県の阿蘇中岳第1火口で起きた噴火は、25日(2014年11月)の小規模噴火のあと、26日には火山灰を含んだ噴煙が火口から最大1000メートルまで達し、福岡管区気象台によると、19年ぶりに噴石が確認され、火口では赤い火炎も認められた。降灰は火口東側へ約40キロの広い範囲で広がっている。

   井上貴博アナ「専門家は8月の噴火以降明らかに勢いは増していると見ています」

平成に入って日本列島変動期

   鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授はこう解説する。「温度が上ると赤く赤熱します。かなり温度の高いものが下から上がってきているのでしょう。マグマが直接出ているか、浅いところまで上がっていると思います」

   GPSなどを使った観測では、山の一部が膨らんでいるのが確認されており、マグマの動きが活発化していると見られる。ただ、今後の動きについては、井村准教授は「爆発的な噴火よりも火口内で火山弾が飛び交うような噴火のスタイルに変わっていくのではないか」と話す。

   御嶽山の噴火との関連について、井村准教授は次のようなショッキングな話をした。「御嶽山の噴火とは直接関連はないと思いますが、3年前の東日本大震災や阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、三宅島、有珠山の噴火など、すべて平成時代に入って起きています。大きな日本列島の変動期に入ってきているのかもしれません。私たちの10~20年は長いように感じますが、自然の中ではまだまだこれから大きな変動を経験していかなければならないと思います」

   司会の夏目三久「阿蘇山の噴火については、今後もご注意ください」

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト