ノーベル賞・中村修二教授コロコロ変わった研究対価「2万円」「200億円」「8億円」...

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   青色LEDの開発、実用化に貢献した日本人3人がノーベル物理学賞に選ばれた。「以前に話題になったのが、中村さんの対価に対する裁判です」と司会の羽鳥慎一が取り上げた。

特許法改正でもあいまい相場

   受賞者の一人、中村修二カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授は、日亜化学工業社員だった1990年代に青色LEDの量産化技術を確立した。その後、自分の発明が会社に604億円の利益をもたらしたのに、報奨が2万円しかないことを不満として、01年に対価を求める訴訟を起こした。科学ライターの緑慎也氏は「2万円は当時の発明に対する対価として一般的だったらしい」という。

   しかし、04年に東京地裁は会社側に200億円の支払を命じた。会社側はこれに対して、8億4000万円を支払うことで和解した。この影響を受け、報奨制度が整備されたが、最近は特許法の改正でまた状況が変わりつつあるという。みどり氏はこう解説する。

「以前は発明者は個人に限られていましたが、法人も発明者として認められるようになったんです。そのかわり、(発明者に)対価を払うことになりつつあるが、どれぐらいの対価になるのかがわからない。発明者にとってはちょっと辛い状況からもしれない」
姉妹サイト