ノーベル物理学賞に日本人3人!「青色LED開発・製品化で人類の利益に貢献した」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   今年(2014年)のノーベル物理学賞に、青色の発光ダイオード(LED)を開発・実用化した3人の日本人が選ばれた。赤崎勇・名城大教授(85)、天野浩・名古屋大教授(54)、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)だ。日本人の物理学賞は6年ぶりで22人になった。

「20世紀中には無理」といわれていた研究

   授賞理由は「明るく省エネの白色光を可能にした青色LEDの発明」という。スウェーデン王立アカデミーは「人類の利益に貢献した発明に賞を与えるのはノーベルの精神そのもの」とまで評価した。LEDは省電力効果が大きいが、赤と緑は比較的早くできたが、青色を出すのは難しく「20世紀中には無理」とまでいわれていた。

   赤崎教授は名古屋大時代の1989年、天野教授ととともに青色LEDを作り出した。90年代はじめ、その製法を進化させて実用化の道を開いたのが、当時は徳島の日亜化学工業の研究者だった中村教授だった。

   LEDは青色で3原色がそろい、白色光とあらゆる色が可能になった。いまや信号機から家庭の照明、街のイルミネーション、大型ディスプレイ、テレビ・スマホ画面にいたる、生活のあらゆるところに活用されている。

   受賞の知らせに赤崎教授は「幸運です。私一人でできたわけではありません。賞に値するとは思わなかった」と謙虚だった。京大の学生時代は「あまり勉強もせず、山に登っていた」。松下電器産業(現パナソニック)を経て名古屋大に移り、LED研究に入った。

   天野教授はフランスに出張途中だった。グルノーブルテレビの中継に「(受賞は)フランクフルトでメールで知りました。300通あった。驚きでいまも半信半疑です。赤崎先生、中村先生はともかく、私は思ってなかった。(LEDの普及は)多くの方々の努力を結集した結果です」

   さらに、「研究が趣味みたいなもので、研究を楽しんでます。家族にはいつも怒られてます。(名古屋へは)なるべく静かに帰りたい」「才能あふれる人間ではないので、若い人たちも研究を身近に感じてくれれば」とこれまた謙虚だ。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト