どこが凄いの?ノーベル賞「青色LED」...エジソンを超えた!人類に新しい灯

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   今年(2014年)のノーベル物理学賞に日本人3人が受賞した。不可能ともいわれていた青色発光ダイオード(LED)の開発に成功した赤崎勇・名城大数紳教授(85)と天野浩・名古屋大教授(54)、実用化につなげた中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)の3人だ。

   スウェーデン王立科学アカデミーは授賞理由について、「彼らの発明は光の技術を根本的に変え、世界を一変させた。20世紀は白熱電球で照らされた時代だったが、21世紀はLEDのランプで照らされる時代だろう」と説明している。

室内照明だけでなく、交通信号、液晶テレビのディスプレイ、携帯電話...

   世界を一変させた光の技術、青色LEDとはどんなものなのか。光る半導体といわれるLEDは、最初は赤色、次に緑色の順で1960年代に開発された。その後、研究者たちが青色LEDの開発にしのぎを削ったが難航し、20世紀中にはは無理といわれるようになっていた。これを赤崎、天野両教授が89年に窒化ガリウムの半導体で開発に成功し、中村教授が日亜化学工業(徳島県)の研究員だった93年に実用化に成功した。この成功で赤、緑、青の光の三原色がそろい、白色やさまざまな色が作り出せるようになった。

   LED電球はエジソンの発明した白熱電球や蛍光灯に比べて高寿命、高輝度、省電力、低発熱とメリットは大きい。この特徴を生かして昼間でも鮮明に見える交通信号、液晶テレビのディスプレイ、携帯電話、室内照明に使われている。科学ジャーナリストの寺門和夫氏(科学誌『ニュートン』元副編集長)は「宇宙ステーションにもLEDが使われ、用途はどんどん拡大するだろう」と見ている。

   「でも、なぜ5年も経っての受賞なんですかね」という番組コメンテーター・犬山紙子(エッセイスト)の疑問に、寺門氏は「世界を変えたということが評価されたから」という。

文   モンブラン
姉妹サイト