大阪・道頓堀にあるグリコのランナー看板が掛け替えられる。現在のものは5代目で、登場して16年になるが、きのう17日(2014年8月)午後10時に灯が消えた。昭和10年に電光看板の先駆けとして登場し、79年にわたって時代を映してきた大阪のシンボルだ。両手を上げて走るおじさんの人気は高く、観光名所だ。6代目がどんなデザインになるのかは「ふたを開けてみてのお楽しみ」(江崎グリコ)だそうだ。
初代は巨大!33メートル…戦争で撤去
電飾が消えると、周辺には「あれっ」と驚く人もいる。「たまたま来ていて、なんでこんなに人がいるのだろうと思ったら、灯が消えてびっくりしました」と男性は話す。「さびしいですね」という女性も。
初めて登場したときは、当時としては異例の33メートルという高さで、グリコの文字が6色に変化し、たちまち大阪の名物になった。昭和18年に戦況悪化で撤去された。
昭和30年に高さ21・75メートルの砲弾をイメージした看板が登場した。下部には高さ5メートルの特設ステージが設けられていた。昭和38年からトレードマークの中心から水が出る噴水型になり、高度成長期にはランプが12色に増えた。昭和47年からは背景のトラック部分が点滅するようになった。
その後もデザインを変えて道頓堀を照らし続け、外国人観光客も訪れる名所になった。
文
あっちゃん| 似顔絵 池田マコト