「LINE」韓国産とは知らなかった…大丈夫か日本の物作り!外国の真似ばかりで金儲け優先したツケ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

娘・息子の婚活に必死!老親たち―わが子のプロフィールと写真持って『代理見合い』

   週刊文春、週刊新潮ともにNHKの朝のドラマ「花子とアン」で描かれる「白蓮事件」を取り上げ、人妻たちの不倫・駆け落ち願望に火が付いたと特集している。白蓮のように美貌にも才能にも恵まれた女性が玉の輿を振り捨て年下の男と駆け落ちするのは絵になろうが、人妻だからといって誰でもできるわけではない。

   だが、いまの世では、人妻にも亭主にもなれず、さりとて相手を探す場もない息子や娘に代わって、年老いた親たちが「代理お見合い」をすることが広く行われているのだと週刊新潮が特集している。6月29日、東京・青山で行われた「婚活サポート親の会」がそれだ。そのシステムとはこうだ。

<「親がわが子のプロフィール(身上書)と写真を持って会に参加し、これだと思う相手の親と交渉して、話が合えば、身上書を交換する。その身上書を子どもが見て、『会ってもいい』となれば、『リアルなお見合い』が実現するというものである」(ノンフィクション・ライター黒川祥子氏)>

   心臓にペースメーカーをつけて参加している親もいるというから命がけである。しかも、九州や関西、東北などからも来ている。参加費は1名なら1万4800円。やはり36歳でエンジニア、甘いマスクをした正統派イケメンの親のところには行列ができ、額が後退した白髪頭の54歳男性の親のところにはまばらだという。

   親は「孫がほしい」という一念によるものだ。53歳の息子を持つ母親は36歳の女性の母親に身上書を渡そうとするが首を振られる。しかし、これぐらいで諦めるようでは母親ではない。彼女は「結婚は親の責任」ときっぱりいう。彼女は息子の健康診断書を持参し、子どもの頃から成人するまでの写真をアルバムにして見せ、粘ること20分。見事、身上書交換が成立したという。

   黒川氏は「子どもの結婚まで、親の責任なのか……。如何なものかという思いを禁じ得ないが、一方でこれを過保護と片付けられないのも無縁社会・ニッポンのもう一つの現実だ」と書いている。

   ここで、親が代わって婚活をしている子どもたちはある種のエリートである。とくに女のほうは結婚する意思が極めて薄い。だが、親のほうは子どもを産めない歳に近づいていく娘を放ってはおけないのである。

   だが、非正規社員で年収200万円以下の労働者が34%もいる。そうした者の多くは親頼みである。結婚したくてもカネがない、出会う場所がない。そうした娘や息子は、こうした場で親が必死に相手の親を口説いても、身上書交換には至らないだろう。

   こうしたところでも格差が広がっているということである。東京でも、近所のお節介なおばさんが見合い話を持ち込んできて、母親と写真を眺めながら笑いあっていたのはそれほど遠い昔ではない。近所づきあいが当たり前にあり、人と人とが裸で話し合うことができたあの頃が、妙に懐かしい。昭和は遠くなりにけりである。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト