「Ai」という言葉をご存じだろうか。CTやMRIで遺体を検査する「死亡時画像診断」のことで、外見からはわかりにくい死因を究明することができる。犯罪、とりわけ児童虐待の見逃し防止とその抑止に役立つと期待されている。
死体解剖せず「虐待の有力証拠」
児童虐待は年々増加しており、2013年だけでも475件発生し、うち25人が死亡している。虐待は長期にわたって殴られたり蹴られたりしている場合が多く、傷が古くなってくると表面上は痕跡がわかりづらい。だが、頭部や胸部のCT検査によって出血が見つかれば、虐待の有力な証拠となる。
Ai専用のCTを撮る施設は全国で20か所あるが、地域の小児センターなどでも導入されている。死因解明には死体を解剖するのが基本だが、解剖には手間と時間がかかるし、遺族も躊躇する場合が多い。亡くなっているとはいえ、体にメスが入ることに抵抗を感じるのだ。その点、Aiは手間も時間も少なくてすむ。埼玉県立小児医療センターではこれまで年間亡くなる40~50人のうちAiを実施するのは10人程度だったが、今年(2014年)は3か月で10人に達しており増加傾向にあるという。
一般犯罪でも見逃し防止
司会の加藤浩次「解剖しないですむということが大きいのでしょうか」
コメンテーターのおおたわ史絵(内科医)「実際、解剖の事例は減ってきていますので、暴力など外傷による頭の中の出血など死因究明に近づくという点では、Aiはすごく効果的な方法だと思います」
本村健太郎(弁護士)「児童虐待に限らず、犯罪の見逃し防止に効果があると思います。裁判員裁判の際も、画像だとわかりやすいですね」
レポーターの西村綾子によると、国は14歳以下の児童を対象に1回5万円程度の検査費を国と自治体で負担することを検討しているという。