佐村河内「代理作曲ギャラ」小品20~30万円。18万枚ヒット「HIROSHIMA」200万円

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   聴力を失いながら作曲を続け、「現代のベートーベン」といわれた佐村河内守氏(50)の作品に関する疑惑で、きょう6日(2014年2月)発売の『週刊文春』(2月13日号)が詳細な経緯を伝えていた。実際に曲を書いていたのは桐朋学園大学音楽学部非常勤講師の作曲家・新垣隆氏(43)で、2人の関係を「天才的な大バカコンビ」と笑っていたという。

ゴーストライター「彼は楽譜に弱いのではなく、楽譜がまったく書けない」

   新垣氏はきのう報道機関あてに「お騒がせしまして申し訳ございません。私は佐村河内守のゴーストライターを18年間にわたってやっておりました」という短いコメントを出した。

   『週刊文春』の記事の執筆者・神山典士氏によると、新垣氏は2人の関係を「コンセプトを作ることにかけては、佐村河内氏は長けている。0を1にする能力は認めざるを得ない。1を100にする曲を完成する能力では自分が長けている」といっていたという。

   2人の出会いは1996年。佐村河内が映画音楽の作曲を新垣氏に依頼したのが始まりだった。佐村河内は当時33歳で、まだ耳が聞こえていたことになる。「将来、必ず引き上げるから、しばらく協力してほしい」と持ちかけ、以来ゴーストライターが18年間続いた。

   新垣氏は「佐村河内は楽譜に弱いのではなく、楽譜がまったく書けない。正式なクラシックの勉強をした形跡もない」と話している。では、どうやっていたかというと、「指示書という紙を渡していた」。指示書は図形と文字だけで音符はまったくない。曲想の進行(時間)を追って、台形のような形が描かれている。台形の大小、濃淡は音の強度、緩急などを表し、文字では「祈り」「啓示」「受難」「混沌」など抽象的な言葉や「宗教音楽の技法のすべてを現代語法で」などとある。作曲の報酬は小さな作品だと20万円とか30万円。18万枚を売った「交響曲第1番HIROSHIMA」は200万円と破格だった。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト