東京駅ドーム「欠けてた干支」見つかった!佐賀・武雄温泉の通気口で発見

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   おととし(2012年)、改装してオリジナルの姿に戻った東京駅にミステリーがあるという。丸の内口にあるドームの天井には、干支のレリーフが埋め込まれているが、12あるはずが8つしかない。あとの4つはどこへいったのか。

   ドームは8角形だから、スペースももともと8つしかない。はるかに高いところだから、見上げてもよく見えない。「干支かな?」「8つしかないから違うのか?」と、そんなことだった。

十二支のはずが、なぜか東西南北「子、卯、午、酉」がない八支

   欠けているのは、子(ね)、卯(う)、午(うま)、酉(とり)の4つ。方位でいうと、ちょうど東西南北にあたる。何か意味があるのかと関係者の間で謎解きは続いていたのだが、それが見つかった。東京をはるか離れた佐賀県の武雄温泉にあった。

   東京駅の設計者は近代建築の父といわれる辰野金吾(1854~1919)で、日銀本店や奈良ホテル本館など数多くの名建築を残している。出身は佐賀県で、武雄温泉にも彼の手になる「武雄温泉楼門」がある。竜宮城を思わせるような奇怪なデザインで、国指定の重要文化財でもある。

   JR東日本の建築設計事務所の担当者がたまたま訪ね、そこに東京駅に欠けている4つの干支があるのを知った。楼門の2階の天井に通気口を兼ねた開口部があって、たしかに4つある。設計は東京駅と同じ時期で、県も「辰野さん遊び心だったんじゃないか」という。

   きのう30日(2014年1月)、「とくダネ!」が訪ねてみると、卯と酉はあったが、子と午は「仲間に会いにいま東京へ行ってます」(武雄温泉)という。そう、あす2月1日、東京駅の8つと合わせて初めて一緒に展示されるという。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト