「スマホ」中学生の子供に買い与えるべきか?「親子の攻防」現場レポート

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「クラスのみんなが持っているから自分も欲しい」とねだる子供に、「よそはよそ。うちはうち」と子供を黙らせる殺し文句。「真相チェイス!直撃御免」コーナーで「シリーズ新企画『直談判!』がスタートした。1回目は「子供VS 親~スマホがどうしても欲しい!」だ。

「クラスのみんなが持ってる」「料金高いし事件も起こってる」

   中学1年の伊藤健渡君(13)はこれまで何回かスマホが欲しいと両親にねだったが、色よい返事はなし。「ネットやスマホでいろいろな事件が起きているし、料金も高いからダメということでした」

   伊藤君は諦めきれず、スマホを持っているクラスメートに相談した。友人は「毎日これだけ勉強すると約束したり、辞書機能が豊富なこと、有害サイトは見られないように設定できることを強調すれば」とアドバイスした。さっそく家に帰り、使っている辞書数冊を持って両親の所へ。そして再びスマホの必要性を訴えると、父親から「勉強すると約束しても、お前は試験期間中にワンセグでテレビを見ていただろう」と反論されてしまう。「クラスの半分以上がスマホなんだよ」と説得を試みるが、母親は「よそはよそ、うちはうち」の一言。伊藤君のスマホ入手作戦は頓挫した。

   中学2年の鈴木琴音さんのクラスでは、スマホ所有者が3分の2以上もいる。琴音さんも友人に入手作戦を相談した。友人は「使わないときは家族から見えるリビングに置いておくことや、スマホに触る時間を設定できることなどを強調すれば」と知恵をつけた。家に帰った琴音さんは両親に直談判すると、母親は「スマホは電話機や利用料金が高いから」と難色を示す。「新型のスマホでなくても構わない。中古なら利用料金も安く抑えられる」と琴音さんは説明した。しかし、父親の「スマホは高校生になってからと前に話をした。今さらその考えを曲げるわけにはいかない」の一言で入手作戦は失敗した。

総務省調査「高校生の84%」所有

   梅津弥英子リポーター「総務省の調査では、高校生の84%がスマホを利用しています。その理由としては、利用範囲が広がり将来有望であること。辞書や検索機能で勉強に役立つことなどを上げています」

   コメンテーターの松本美樹(弁護士)は「私の子供はまだ2歳だけど、もう私の携帯を操作しています。将来を考えると少し怖い気もするが、子供たちの日常に溶け込んだ必要な機器なのでしょうね」と話す。学校でスマホの話題で盛り上がっているときに仲間に入れない…まあ、子供の気持ちもわからないでもない。

文   ナオジン
姉妹サイト